渓流の上流の清流 (HIROSHI CHALLENGE #029)
2011年5月14日(土)
朝6:00起きでヒロスことJJと二日町の「進ちゃん」へ
進ちゃんこと花山湖春先生と3人で先生の故郷であり僕も大好きな花山村へ向けてドライブ
渓流の岩魚釣りへGO!
震災でボコボコの高速道路を北上して築館ICで下車、6年ぶりの花山村へ
先生の案内のままに険しい砂利道を走り、そして車を駐車してそこから歩き。
先生の唄「花山哀歌」の歌詞にあるように子供の頃、父親とよく釣りに来た渓流だと言う。
かなりの距離を登り、すでに僕もJJも「ハァハァ」いってます
先ずは川の石をめくり岩魚のエサとなるカワムシ(カワゲラやカゲロウの幼虫)を探したよ
そうしたらその網の中にトウホクサンショウウオがいたよ
すぐにサンショウウオの体表の水分が乾くので
ちょっぴり観察させてもらってすぐに川へ戻したよ
これがカワゲラの幼虫
先生の手に止まっているのがミドリカワゲラの成虫
夢にまで見た美しい渓流で釣り開始!
さすがは釣り名人の花山湖春先生に「おおーっ!」
それでもって僕も人生初岩魚を釣り上げました!
美しいねぇ
子供の頃から魚が大好きでね、「釣りキチ三平」全巻持ってたし魚の図鑑を数冊買ってもらってたよ
特にこのトラウト系に惹かれていたなぁ
そこからもっと奥へとんでもなく険しい渓流をとんでもなく登って
ようやく休憩
先生が握ってくれたオニギリ美味いっ!
しかし先生、さすがの体力。
生まれ育った場所とは言え猿のように俊敏に野山駆けまわってたよ
休むことなく山菜を採ったりね
塩焼き! 塩焼き!
まわりを見渡せば花山村の名の如く美しい花々が咲いてたよ
「キクザキイチゲ」
JJがよくカラオケで歌う「ニリンソウ」
ここで先日シーズン1が終わったばかりのHIROSHI CHALLENGE
シーズン1.5(笑) HIROSHI CHALLENGE #029「岩魚」
http://youtu.be/n9pTtZqdAHo
どぞっw
こんなに満喫したと言うのにPM2:30には仙台へ戻れて
そして夜を迎えたPM9:00の二日町「進ちゃん」
進ちゃん
住所: 宮城県仙台市青葉区二日町14-10 B1八百吉ビルディング
電話: 022-213-2690
http://susumuchan.blog37.fc2.com/
今日採ってきた山菜で乾杯!
「アイコ (ミヤマイラクサ) 」のおひたし
醤油をたらして美味っ! マヨネーズをつけても美味っ!
「葉ワサビ」
ピリカラ美味っ!
今日釣り上げた岩魚の塩焼き!
感動だね
またひとつ素晴らしい思い出が出来たね
そうこうしていたら時計の針が日付を変え、、
誕生日を迎えてしまって
みんなが誕生日おめでとうって祝ってくれたよ
何故か HAPPY BIRTHDAY カチューシャが転がってたので装着w
ありがとうね、みんな
「誕生日になったんだから歌えーっ!」
との声で3曲歌わせていただきましたよ
気持ち入ったよ
カウンターで飲んでた先輩、齋藤惣一朗さん
「そんじゃあ、KENちゃんのためにこの曲を」と
「酔行歌」をフルパワーボイスで歌ってくれたよ
ありがとうございました~
朝から晩まで完璧な素晴らしい一日に感謝なのです!
2011.05.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | HIROSHI CHALLENGE
