緊急ポスト#12 (TOYOさん石巻~女川レポート)

<情報>

宮城県生活関連物資のお知らせ
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm


身近な最新の物資入手、風呂、ガソリンスタンド情報は Twitterにて!
 仲間たちへ! 情報の受け渡し量がきっついです、Twitterを出来るだけ始めてフォローしてください!
・僕のツイート http://twitter.com/Kenichi_Kikuchi
・ハッシュタグ #sendai  #save_tohoku  #save_miyagi  #jisin



<メッセージ>

仙台出身ハウンドドッグ八島順一さんより電話にて
「何か運べるようになったらそれをもってすっ飛んで行くから、それまで負けないで、頑張って!」

菅生某所Nさんより!
「唄うたいは、ハートだ!変な輩が出ているらしいね、ハートだけは盗まれるなよ~ 応援してるよYO~」

他多数、昨日も全国の仲間より励ましの元気の出るメッセージ頂いてます! ありがとう!



<無事確認出来た仲間の続報 (3/18 AM10:45 更新)>

石巻、日本製紙社員の僕の先輩、菅野正人さんと家族の連絡がずっととれません! 情報を下さい!

3/11確認
JJ、静香ちゃん、由美さん、TOYOさん、腹ちゃん、ジョンイチ白鳥(GHQ)&家族&ヒロちゃん、嶺岸さん、インディアンサマー・ママ、三本木BENCH TIMEマスター、ナッシーさん&家族、フクちゃん、進ちゃん、ふみえさん、Sannyさん、Chris、まーくん、swing bird、関根さん&家族、八島順一さんのお母さん、中條真一兄貴、メバル姉さん、ナンシーさん、カツオさん、JohnnyK.Kさん&カホリさん&家族、cozyさん、akkyさん、SAUの仲間たち、

3/12確認
ラッキー及川さん&家族、譽-TAKA-のみなさん、ガラさん、トラさん、Sherryさんの家族、GOくん&家族、YOJOさん、タニー・ロドリゲスさん、Laobanさん、nakedたつやさん、バヨリンおじさん、

3/13確認
BRIAN & 家族 & なおちゃん&家族、田中さん、すーさん、TOYOさんの妹さん、五福星(うーふーしん)のみなさん、ミッキー大川兄貴 、光悦さん&家族、J's マスター&ママ、お茶屋ねねママ、takepapa、ともやさん&家族、Joseph Stavoy & ランちゃん、ジョーくん、星砂ちゃん、

3/14確認
GrandBlue&YOJO BANDのKANちゃん、マッキー(まきの)さん&みさえさん、三郎くん、すぷ~ん豆Toshiさん&えっちゃん、亘理タッキー(大友)さん&家族、いがらし笑子さん&家族、KAZUちゃん、ルーシーさん、アンドロメダMajaさん、熊谷渉くん&家族、汐海翔さん、キー坊さん、江下さん、阿部さん、

3/15確認
TOYOさんの両親&なーさんの両親、ペキンダックのおふたり、ハッシーさん&彼女、音ちゃん&さちさん、チュッティさん、北村はやとさん、じょんさん&よしぎんのみんな、

3/16確認
ラッキー及川さんの気仙沼の両親、エロス丹野さん&彼女、ウッチー(内海)さん&両親、荒川さん、マッキー(松木)さん&奥さん、ふみえさんの閖上の両親、yuji(島野)さん、

3/17確認
西尾まさきさん、菅生某所のNさん、



<支援物資受取>

佐川急便 (3月18日 9時00分更新)
 【全国から青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県への「営業店止めサービス」を
  地域限定で再開しています】
 http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/


当方の受取先営業所

 佐川急便: 仙台泉店 宮城県仙台市泉区明通4-3 022-342-7833

 荷物の引き取り受付時間24時間可能
 




2011年3月18日(金) 「TOYOさん石巻~女川レポート」

石巻、渡波、女川と向かったTOYOサンが戻った。電話で聞いた現地の様子は地獄絵図。あの気丈なTOYOサンが泣くしかない事の連続だったと、女川町総合体育館の横に何体遺体を運んだろうと。通信は遮断。道路は昨日あたりからようやく。夜は避難所入り口で強盗から物資を見張り続けたと。

「現場はTVじゃ解らない、石巻、渡波、女川から帰って来ました。話したい事がいくらもある、地元の友は多数亡くなりました。」

2011_3_18d.jpg

石巻大橋を渡り牧山トンネルを抜けたTOYOさんは先ずB地点BRIANへ仲間から集めた物資を届けた

BRIANはTOYOさんの顔見るなり泣き崩れたと言う。TOYOさんも泣くしかない状況だったと、。

2011_3_18f.jpg

A地点

「これが実家の前です。一階には流れたゴミが突き刺さってます。これでも整理したつもりです。」

両親と再会したTOYOさんは瓦礫の398号線をかきわけるように連絡のとれない友人宅があった場所を探しに女川方面を目指す。 故郷の土地を熟知しているTOYOさんでも「ここがどこなのか?」わからないほどの被害状況。友人宅は跡形も無かったと言う。

2011_3_18e.jpg

女川につくとそこにはあったはずの街が無くなっていたと、。

2011_3_18g.jpg

C地点から港を見下ろした写真

「女川総合体育館からの写真、本当は下が街なんですが波に流されてガレキしかありません。流されて、。」

小高い山の上の女川総合体育館が避難所であり、隣に死体安置する小学校の体育館。 瓦礫の中から口に出来るものを探そうとすると死体が見つかる、。TOYOさんも何体も見つかった死体を運んだと言う、。


現地の被災者たちは通信は遮断され連絡のとれる手段は無し。そして高齢者のひとたちは生まれ育った、そして仲間のいる、その場所は離れない。そもそも移動する手段もチカラもない。TVで放送されないこのような港町がたくさんあると言うことだ。
帰り際、「頑張って生きてくれ」と言うしか無かったと。その通りだと思う。

だけれど、僕らもそうであるように、仲間の顔、家族の顔を見て触れたことはもの凄い安心とエナジーを渡せたことだと思う。 そもそも仙台に戻ったTOYOさんも僕らも明日以降の確信が無い。 けれど助け合えばどうにかなる気がする。 絶望的な映像をTVでみても確かにそう感じる。

TOYOさん、おつかれまです! 過酷な場所で避難生活をしているみなさん、生きて! 生きていればこそ!



昨日、じょんさんが、地震後ずっといなくなっていたカラスが街に戻って来たと言ってた

今朝、佐川急便が東北各地の営業所への配送を開始したと発表した

少しずつ希望が帰って来た



2011年3月18日(金) AM11:27

菊池健一






テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.03.18 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災

コメント

ありがとうございます。

レポートを読んで、変な表現かもしれませんが、ただ「ありがとう」の言葉しか浮かびません。

石巻のBRIANを助けるために物資を集めてくれたみなさん、ありがとう。危険な道を車走らせてくれたTOYOさん、ありがとう。その様子を逐一知らせてくれた健一さん、ありがとう。改めてTOYOさん、大変な思い、辛くて悲しい思いをしても、今の石巻の様子をしっかりと僕らに教えてくれて本当にありがとうございます。

本文中にもありましたが、報道では流れない過酷な現実が被災地にはあるんだということ、そして今、仙台で避難生活をしている僕らがたとえ物不足でも生きていられるだけで感謝だということに気付かせてもらった気がします。

TOYOさん、健一さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございましたm(__)m

2011/03/18 (金) 22:01:00 | URL | 三郎 #cgvptp6U [ 編集 ]

Re: ありがとうございます。


三郎くん、ありがとう! みんなの心はひとつだね! 乗り越えたらもっと深い絆が生まれるさ!

2011/03/19 (土) 18:06:36 | URL | KEN #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード