秋の東北&北海道ツアー 2017 レポート#14

秋の東北&北海道ツアー 2017 レポート#14

2017年10月5日(木)

旅に出て今日で14日目か。

2週間。

2017_10_5a.jpg

秋晴れの北斗

紅葉最高潮

今日は母とお墓参り。

2017_10_5b.jpg

小高い丘の上の霊園の向こうは釧路湿原

自然の生き物がいっぱい。

霊園内もエゾシカが来ていた形跡

2017_10_5c.jpg

北斗まで来たからちょっと先の鶴居村まで

いつもの餌やりの名物ポイント。

タンチョウヅルがいなくて


観光客の年配のご夫婦が騒いでたので退散


2017_10_5d.jpg

多分今時はあそこにいるだろうと車を走らせると

ほらいっぱい

2017_10_5e.jpg

いるね

2017_10_5f.jpg

道の向こう側に家族がいるね

ゆっくり脅かさないように近づいてみよう

2017_10_5g.jpg

STAND BY ME

2017_10_5i.jpg

母はもうあんな遠く

2017_10_5h.jpg

photo by mother


母に撮られてた

まるでヒグマだと言われた

2017_10_5j.jpg

ここまでかな

あんまり近くと驚いて飛んでいくからね

2017_10_5k.jpg

足元のダンデライオンは渋滞模様

今日はよくクジャクチョウを見るなぁ

霊園でもしきりに僕の周りを飛んでいたんだよ


2017_10_5l.jpg

母のリクエストで

しつげんソフトなめて気分良く運転していたら


2017_10_5m.jpg

まるで逆方向の厚岸まで来てしまったよ

厚岸大橋と高校時代を厚岸で過ごした母親と。


ランチは、

コンキリエ 2F レストランエスカル
http://www.conchiglie.net

2017_10_5n.jpg

僕は前に食べて気に入った

「かきぶた合戦丼」

豚丼の上に厚岸名物の牡蠣フライ

色物的な品ではなくて、どちらのクオリティも高くてオススメ

2017_10_5o.jpg

母はフワフワオムライスにホタテ、アサリ、牡蠣たっぷりのデミソース

何これ最高でしょ!

2017_10_5p.jpg

美しい厚岸までの道のりを逆戻り

2017_10_5q.jpg

帰りは白樺台のスーパーマーケットでお買い物

2017_10_5r.jpg

そして実家へつづく下り道

この道が僕らの外の世界への出入り口。

2017_10_5s.jpg

ずっと向こうに海が見えるんだよ

2017_10_5t.jpg

今日も天気が良かったから最高の夕焼けだろうなと

16:30ころからずっと外に突っ立ってたよ

2017_10_5u.jpg

まるで藤城清治の世界

2017_10_5v.jpg

見事に真っ赤に染まったよ

太陽がすっかり隠れてしまってからが勝負さ

2017_10_5w.jpg

いつの頃かのようにあたりまえに家へ戻ると

大きなホッケの焼ける匂い

2017_10_5x.jpg

そして心拍数が測れる Apple Watch を気に入ってしまった父




つづく

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

2017.11.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | SLOW TRIP

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード