銀山温泉 & LIVE
2009年9月22日(火)
せっかく札幌から仲間が来ているんだ
早起きして山形県尾花沢市の銀山温泉までドライブさ
http://www.ginzanonsen.jp/
一度行ってみたかったところだったんだ
延沢銀山
1456年 金沢の"儀賀市郎左衛門"が銀山を発見
1631年 銀山の最盛期
1634年 幕府直営の御公儀山となる
1642年 銀山に代官所が置かれる
1689年 全山廃山となる
1741年 温泉地として栄える
230年以上も銀を採掘し続けていたと知り驚く
今は大正末期から昭和初期の旅館が立ち並ぶ美しい温泉地として有名
札幌から来たカオリさんも来てみたいところだったらしく良かったね
でも実を言うとここに来たのは米沢で知り合った大学生の西野くんから聞いた
「銀山温泉行ってカレーパン食べて鉱山跡を見てパインサイダー飲むのが
山形の若者の粋なデートコースですよ」
って言葉だ
カレーパンはどこだ!
見つけた! 甘くて美味しかったな
ちょっと行くと白銀の滝
そしてパインサイダー発見!
「んっ!? 200円? たしか150円だったような」
でもお目当てのパインサイダーだぜい! グビグビ
いやぁパインサイダーうめぇ! やっぱりここに来たらパインサイダーだよな!
って盛り上がっていたら、
違うお店で "元祖 パインサイダー 150円" が売ってた、。
ガックシ、。
「さっきのはパチかよぉ、。」
悔しいからみんなでずんだ串団子食らった
このずんだは絶妙の甘さ加減で青臭くなくて美味かったなぁ
機嫌が元に戻った
最後はみんなで足湯さ
熱くてみんな赤い靴下履いたみたいになったよ
銀山温泉の帰り道、行く途中に気になっていた
「かじか」と書かれていた看板のお店(倉庫?)に寄ってみた
ちょうどオヤジさんが
「かじか穫りに行くかなぁ、辞めて温泉行こうかなぁ」と悩んでいたところだった(笑)
僕も小学生の頃学校の裏山の小川でカワカジカを追っかけた思い出があるので
親父さんと話がはずんだ
冷たく綺麗な川にしか住んでいないのは子供の頃から知っていたからね
ガラさんから山形の人はカワカジカをこのように串にさして食べると聞いたばかりだったんだ
一串買ってみたよ
ちょうど3人だし一匹ずつ食べれるからね
その前に4匹目のカジカになってみた
尾花沢市中心のそば街道にあるお店で食事をして仙台まで帰ったんだ
やっぱり山形好きだなぁ、なんだか懐かしいんだよなぁ
そして秋を感じる旅だったな
21:00 泉中央 5Floor Ken's Studio でプライベートLIVE
今夜はとってもやわらかいLIVE構成だったかな
仲間のためだけに歌った夜
気付いたら、あまり披露しない曲を含めたくさん歌っていたね
この誰が名付けたかシルバーウィークと言う連休
仲間とすごせて幸せだった
友達は最高だね
明日からまた頑張ろうって気になるもんね
2009.09.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE レポート
