2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #05 「軌跡 編」
本日 鶴居村 観音寺にて 寺IVE!! そのあとみんなで合宿!! 気軽に参加してね!!
2016年10月14日(金) 菊池健一 寺IVE@鶴居村
出演: 菊池健一
時間: 19:00 開場 19:30 開演予定
場所: 観音寺
住所: 阿寒郡鶴居村鶴居西7-61
料金: 投げ銭
主催: 観音寺 & ken's studio
問合先: 0154-64-2452 (観音寺)
http://yaokami.jp/1017347/
https://www.facebook.com/events/626357417525337/
2016年10月11日(火)
実家はもうとっくにストーブをつけてましたよ
今朝はさすがに僕も寒くてストーブにすり寄ったよ
今朝もヒロス出勤前にやって来てくれたよ
チンクエチェントも朝から元気 !!
エンジンかけるとリアワイパーひょこひょこ動くようになってたけど
イタ車らしい不可解な現象でイイネ
今日は母を助手席に乗せて、御墓参り
北斗霊園は釧路湿原が一望できる自然な場所にあるよ
僕の大好きだった母の弟の春おじちゃんも眠っているとは未だに信じられないけれども。
行くときに見かけたタンチョウヅルを帰り写真撮ろうと探すももう姿はなく
ランチへ向かう
その前に
十条サービスセンター (現在は名前違うみたいだけど)
懐かしの味を1本ずつ(笑)
KFC ? 釧路は JPC !
メニューのネーミングがいいよね
ハンバーガーもあるよね
このロゴは知らないよね
それでもって、僕が好きでよく行った
「カフェレスト63」へ
僕は「チキンドリア」
母は「ナポリタン」
2代目シェフになったみたいだけれど変わらぬ美味さ!
それから僕がバイトしていた中心街を通って
(バイトしていたビリヤード場のビルもビルごと無くなってるし、喫茶店入ってたビルもほとんど廃墟)
母が幣舞橋から見つけた停泊中のヨーロッパの大型客船を見たいと言うので
一番近くまで行ってあげたよ
この時期の中央埠頭、釧路川には サンマ棒受網漁船がずらっと停泊
集魚灯
(参照) サンマ棒受網の歴史と漁獲方法
http://www.gyokyou.or.jp/02/42.html
幣舞橋を渡ったロータリーと花時計が実に釧路らしい風景だったりするよ
米町の海へ続く道
なんとも好きで釧路へ戻ると必ず来るところ
宮本町から千夜の浦海岸へおりて
母校の桜ヶ丘中学校眺め戻ったよ
その夜は標津のいとじから送られて来た鮭で石狩鍋 !!
僕がお土産で持って行った仙台味噌で合わせてくれたから超絶美味かった
いとじありがとうー!
つづく
2016.10.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE
