「教則本に載ってないギター豆知識」Lesson 01

「教則本に載ってないギター豆知識」Lesson 01

2012_4_16.jpg

巻弦の根元の太い部分がギターサドルに当たる場合は

古い弦からリングを外して、新しい弦に通してスペーサーにしましょう。

低音弦のサスティーンが気になる人は今一度この部分チェックね。




これから発展させて

弦が切れる原因としてサドルに接地するこの部分が金属疲労で切れる場合が多いから

1ステージ毎に上記のようにリング・スペーサーを入れることによりリスク回避。

特に芯線の細い3弦、4弦は切れやすいので有効ナリ。



貧乏ミュージシャンは腐った弦を鍋で煮て復活させる(一瞬復活させた気になる)など

お金が無いのでいろいろ工夫するものです。



以上

「教則本に載ってないギター豆知識」Lesson 01「ストリング・リングの巻」でした。





テーマ:ギター - ジャンル:音楽

2012.04.17 | | コメント(2) | トラックバック(0) | EQUIPMENTS

コメント

いい案ですね!

リング、早速試しまーす。

僕も以前はワイヤーケーブルとかグリスを煮て(表現正しいかな?)、その中にワイヤーケーブル入れてグリスを浸み込ませたりしてました。

昔の教えは利が適ってるのが多いですね!

2012/04/17 (火) 19:30:35 | URL | マッキー #1zyqdGUY [ 編集 ]

Re: いい案ですね!


ヤンマッキーさんどうもです!

何事も煮るというケースが多いんですね(笑)

さぁ、煮詰めるか!

2012/04/19 (木) 01:15:15 | URL | ken #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード