スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

昨夜札幌の友達からメールが来て知った。
故郷の北海道釧路市で有名だったスーバーマーケット「妹尾商店」が
1月11日釧路地方裁判所へ自己破産申請し倒産した。
負債総額は約10億9200万円。
1月13日の昨日、市内全5店舗が閉店し、1977年設立から約33年の歴史に幕を下ろした。
僕の暮らしていた桜ヶ岡、白樺台と呼ばれる地区にも「白樺店」があった
実家から小学校までの約1Km、その中間にセオチェーン白樺店があった
通学路だから毎日このセオチェーンの横を通って学校へ通ったわけだ
釧路のひとたちはセオチェーンのことを自然に「セオさん」と呼んでいた
近くの生協のことは「生協さん」とは呼ばないけれど
「ちょっとセオさんに行って来るね」
と、母親たちは毎日セオチェーンへ買い物に行き
そして重たい買い物袋を両腕にぶら下げて帰った
遠足が近づくと持って行ける300円以内と決められたオヤツを
セオさんや近くの駄菓子屋で友達と何時間も考え選んだ
いつかのクリスマスにはセオさんでゲーム&ウォッチの「ボール」を買ってもらって
嬉しさのあまり飛び跳ねたこともあった
2Fの食堂のソフトクリームの美味さはちょっとは有名だった
時は流れて高校を卒業するころにゃ
それまでギターを抱えて東京へ行くと息巻いてた僕は恋をしてしまい
あたりまえのように少しでも給料の良い就職先を選んで結婚をしたいと思うようになった
そして選んだのが
「セオチェーン(株式会社妹尾商店)」だった
配属されたのはこの馴染みの白樺店の青果コーナー。
その日入荷した果物を大声を上げて次から次に売りまくった
記録的に売りまくって、名物お兄ちゃんになった
甘くて美味しい果物の見分けは的中していたから
みんな僕に訪ねてから果物を買ってくれるようになった
2Fの衣料服コーナーのモデルもやらされたので
北海道新聞の折り込みチラシに何度かパジャマを着て掲載されたこともあった
翌日売り場に、小、中、女子高校生たちが押し寄せてメディアの力を思い知らされたっけ
ひとつの恋も終わり半年でセオさんも辞めてしまって街へ出たけれど
同期の仲間のしんちゃんは今も大切な友達。
しんちゃんは配達の兄ちゃんで2Fの衣料品コーナーのゆきちゃんと結婚して二児の父親だ。
更に月日が流れ、故郷釧路も例に漏れず郊外に大型ショッピングセンターが次々とオープンし
過疎化が進む白樺台地区は寂しくなって行く一方だった
たまに帰る故郷で、正直どうして経営を続けられるのかが疑問に思うほどに映った
頑張ってくれたんだろう
地域と共に発展してきたスーバーマーケット。
みんな大好きなスーパーマーケットだった。
セオさんが無くなった。
僕らの年代の母親はクルマの免許を持っている人は少ないんだよ
メールをくれた僕の友達が続ける
「うちの母さん買い物いくところないって途方にくれてるよ」
僕のお母さんもそうだろう
ヒロスのお母さんもそうだろう
近所の商店みんな無くなっちゃったんだもの
高齢になった父親の運転する軽自動車で雪の積もった道、遠くまで毎日買い物?
釧路市長はそんな母親たちにどう回答するのかな?
サヨナラ、太陽のマークのスーバーマーケット
2010.01.14 | | コメント(8) | トラックバック(0) | LIFE
hotaです。KENさん、寂しいね。うちの田舎もおんなじだけど…。年老いてく人達のことなんか関係ないのかな…。うちの田舎も、見慣れた町並みが帰るたび変わってる。KENさんの歴史を知ったことはちょっと嬉しかったけど。寂しいね…。
2010/01/14 (木) 19:26:56 | URL | hota #- [ 編集 ]
hotaさん、初コメントありがとうございます&いつもありがとうございます
僕も具体的に自分の親たちが暮らしにくい状況になりようやく注視するようになった問題です。
若い世代が思いやりを持って街を作って行かなければとんでもないことになると思います。
ハイセンスや収益だけを追い求めるビジネスモデルは終わりを告げなければいけませんよね。
今年はガツガツする時代は終わり共存する時代が始まったと言いたいですね。
2010/01/14 (木) 19:43:29 | URL | KEN #- [ 編集 ]
皆様初めまして。「太陽のマーク セオチェーン」と検索をしてこちらへ来たんですよ。
さて、セオチェーンを運営していた妹尾商店が倒産してからおよそ2か月、倒産直後からの地元町内会の署名運動や市役所の後継店探しは本当に一生懸命やっていると思います。
そんな中、文苑ストアーが帯広資本のフクハラに買い取られることが決まりました。実は文苑ストアー、奇しくも中園店同様、9年前に倒産した旧スーパーまつだ店舗なんです。
そして今もスーパーで残っている、今後も残る旧まつだ店舗は今言った2店舗だけです。
末広店と札幌北34条店は一時スーパーだったものの、飲食店と100均になりました。
ちなみに、6年前に倒産した太郎を運営していた津田商店は、美原店が愛国商店街の新免商店に買収されて再出発した以外は野ざらし状態で、全く目処が立っていない状態です。
それから、4年前に倒産したグリーンキャロットではアベニュー釧路店がフクハラへ代わったものの、浦見店と鳥取店は一時別スーパー出店も不採算と倒産から閉店しています。
釧路、いや釧根は大型店が定着しているだけに、地元店での出店は相当難しいようです。
ただ、菊池さんが住んでいた地区では水産会社のテント市が現在行われているそうです。
もちろん常設店出店までの期間限定ですが、寒い中での買い物、本当に察するに余りあるというのが本音です。桜ヶ岡まで行くと、交通費がかなりかさんでしまいますからねえ。
僕としては、残り4店に関しては地元スーパーが出店して、地域をあげた応援に結びついてくれることを期待していますが、地元スーパーが難色を示しているので正直大変です。
将来のこともあると思いますが、本当に出店して大手に対抗してもらいたいと思います。
2010/03/18 (木) 14:43:11 | URL | 夏祭り・年忘れにっぽんの歌 #Drw91iGE [ 編集 ]
夏祭り・年忘れにっぽんの歌さん、はじめまして!
おかげで地元の現状に触れることが出来ました。
ありがとうございます。
札幌の地下鉄北34条駅近くに住んでいたことがありスーパーまつだでよく買い物をしていたことも思い出しました。
過疎が進みマーケティングから外れた地域と判断されているのか
僕らの両親には住みにくい場所になってきているのは確かだと感じます。
市が考慮してくれることも望みます。
2010/03/18 (木) 15:38:12 | URL | KEN #- [ 編集 ]
3か月ぶりにこちらに来たんですが、実は愛国ストアーが解体・更地化される一方で、テレビでも何度となく取り上げられた白樺ストアーは8月に後継店舗が出店するそうです。
愛国ストアーに関しましてはどのような事情があったか分かりませんが、先週末から解体作業が始まっており、店舗にならない可能性が高いようです。こちらは非常に残念です。
一方、白樺ストアーの方は、今日の北海道新聞朝刊地方版によりますと、鳥取大通地区と釧路町睦地区で卸売スーパーを経営するスーパーヒロセが出店を予定しているそうです。
形はどうであれ、妹尾商店跡地後継店舗決定は、今回の白樺ストアーで都合2店目になりますが、出来れば今後も1店でも多く後継店舗が決まって行ってもらいたいところです。
2010/06/08 (火) 17:31:47 | URL | 夏祭り・年忘れにっぽんの歌 #Drw91iGE [ 編集 ]
夏祭り・年忘れにっぽんの歌さん、お久しぶりです!
故郷の、とりわけ僕や友達の両親が関わる事だけに現状を確認出来てありがたいです
本当に感謝いたします。
どの世代にも住み良い街になることを祈ります。
僕の故郷よ
2010/06/08 (火) 17:55:37 | URL | KEN #- [ 編集 ]
妹尾商店は、私の親戚になります。2005年ごろに一度だけお店を見学したことを、非常に懐かしく思い出します。私が子供の頃には、冬になるとたくさんの海産物を送ってくれていました。コロナ禍が落ち着いたら、久しぶりに北海道、釧路を訪ねてみたいと思います。
2022/02/18 (金) 22:37:54 | URL | 妹尾孝司 #- [ 編集 ]
妹尾隆司さん、はじめまして!
白樺ストアーの場所は現在「広い駐車場のあるセブンイレブン」になってます。
セオさんは誰もに愛されるお店でした。
感謝をお伝えくださいませ〜
2022/02/19 (土) 09:45:49 | URL | KEN #SFo5/nok [ 編集 ]
« | ホーム | »
Author:菊池 健一
facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |