梅雨逃れて泉ヶ岳

2011年6月22日(水)

仙台梅雨入り。

ひどい湿度と暑さ。

部屋に居られない、エアコン頼りたくない。

依頼のデザインワークに使う写真素材を集めに行こうとカメラの支度をしていると

N氏からの電話

このジトジトから逃れる同じ事考えてたみたいw

一緒にゴー!

2011_6_22aa.jpg

行こうとしてた方面まで同じw

泉ヶ岳まで。

まったく湿度も高くなくて心地よいそよ風吹いてて最高ー!


シーズンオフは雪上車のキャタピラ外しておくんだね

2011_6_22ac.jpg

リフトのパーツかな?

2011_6_22ab.jpg

一面にマーガレットが咲いていてね

2011_6_22ad.jpg

それから森の中へ突入

2011_6_22ae.jpg

ここがモリアオガエルで有名な桑沼だよ

熊とマムシに注意ね

2011_6_22af.jpg

カタツムリ発見

2011_6_22ag.jpg

最初「カエル?」と思ってた

山中に響く声の主はエゾハルゼミだったよ

実に梅雨の時期のブナの山の主役なんだね

「ギョーギンッ」って変な鳴き方をするよ

2011_6_22ah.jpg

カラマツ


ここから移動して

森郷キャンプ場付近

道の温度計を見ると35℃、。

2011_6_22ai.jpg

オオテンニンギクが自生してたよ

2011_6_22aj.jpg

キタテハが光に染まってた

2011_6_22ak.jpg

ナナホシテントウを手のひらに乗せてみたり

2011_6_22al.jpg

惣の関ダム湖畔をのぞくとブルーギルの子供たち

2011_6_22am.jpg

見上げると空の青と山の緑。

目に優しくて

「どうして山と空を見るとこんなに目が気持ち良いんだろう?」

って僕が言うと

「元々人の目は山や空の自然を見るためのものなんだろうね」

って Nassy、あっさり答えてくれたよ






陽も沈み行く頃部屋に戻りセッション

2011_6_22ao1.jpg

久々に録音と

2011_6_22an.jpg

ギブソン的ニンゲンが弾いてきたせいでギブソン的に育ってきたZENNをかわいがったよ





素晴らしい時間の使い方

お仕事用のショットも撮れたし気分上々だよ


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2011.06.23 | | コメント(2) | トラックバック(0) | SLOW TRIP

コメント

よいブログだね!


仙台市街地の‥
ビルの谷間で‥
ブログを拝見しました。
癒やされました。

Y.BANDブログとえらい違いだな!

2011/06/23 (木) 12:01:05 | URL | YOJO-BAND (Y) #mQop/nM. [ 編集 ]

Re: よいブログだね!


何をおっしゃりますYOJO-BAND(Y)さんw

僕こそ笑いとちょっぴりエロティックなYOJO BANDブログ更新楽しみにしてるひとりです

いつもありがとうございます~

2011/06/23 (木) 12:06:47 | URL | KEN #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード