モゲラ
ゴメンナサイ「地球防衛軍」の話では無いですw
最近はモゲラが布団に入れろとウルサイので一緒に寝ている
みなさんはプレーリードッグを知っているだろうか?
「知ってる~! 犬でしょ~!」
とよく言われるけど犬じゃありませんです、。
和名 プレーリードッグ
英名 Prairie dog
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : ネズミ目(齧歯目) Rodentia
亜目 : リス亜目 Sciuromorpha
科 : リス科 Sciuridae
亜科 : リス亜科 Sciurinae
族 : マーモット族 Marmotini
属 : プレーリードッグ Cynomys
http://ja.wikipedia.org/wiki/プレーリードッグ
地面に穴を掘って暮らす立つリスなのです。
うちのモゲラ(雄)はオグロプレーリードッグという人間に対してフレンドリーな種です。
モゲラは生まれてすぐ尻尾を失ってしまっていて生後半年で家に迎えたときには
見るもの全てに怯えてました。
はじめに迎えたキャッポウ(雌)とは喧嘩ばかり、お世話しようとしても手に噛み付くし、。
ナウシカじゃないけれど根気よく付き合って行き、一ヶ月を過ぎた頃ベタベタの甘えん坊になりました。
特注ステンレス巨大ホイールで走るモゲラの図
キャッポウを下敷きにしてお尻プリプリのモゲラの図
プレーリードッグは普段は犬や猫以上に甘えん坊です
部屋に戻ると「キャッポウ!」と声をあげ、こっちへおいでと呼ばれます
そもそもこの声が子犬の鳴き声に似ているから「大草原の犬」って名前ついたのだけれど子犬の声には似ていないです。
でも発情期が大変です
個体差にもよるけれど普段甘えん坊の雄は豹変します、目つきが極悪になりイライラして本気で噛みつきます。
自然界で生きる動物にとっては当然の変化なのですが。
でもこの時期に対応出来なくて手放す飼い主も多かったと聞きます、。
けどうちのモゲラは年中甘えん坊です
オッサンのような寝方のモゲラと寝ぼけたキャッポウの図
キャッポウとモゲラがやって来たのは2003年の秋です (生まれたのは春)
もう6歳半だけど、健康的な食生活と広い住処が良いのか、来たときみたいに若々しいのです。
あと3倍以上生きてギネスブックに載ろうな
2009.12.07 | | コメント(2) | トラックバック(0) | キャッポウとモゲラ
