car inspect
2014年7月30日(水)
今回はお友達のクルマバッタさんのアドバイスをもらいながら
はじめてのユーザー車検 !
先ず朝6:00から開いている予備車検場で
・排気ガス測定
・ヘッドライト光軸測定
・サイドスリップ測定
・ブレーキ測定
・スピードメーター測定
実際の車検場と同じ検査メニュー
すべての項目問題無くクリア!
今回は事前に伝説の外車整備士シシドさんに事前にチェックしてもらっていたので
24ヶ月点検チェック項目は確認してチェックしておいたよ
予備車検場で、ちょっと気になる不良箇所を
クルマバッタさんに整備してもらいました
パーツクリーナーのニオイにもむせる自分が情けなかったよ
感謝!
予備車検場を出て、陸運局へ
受付はAM8:45からだけれどAM8:00にはついたよ
早め行動は気持ちに余裕が出来て良いね
クルマバッタさんのアドバイスだよ
宮城県陸運局の検査場は1レーンと2レーンが4WDに対応しているので
1レーンの2番目に停車
その間に事前に準備していた書類のチェック
自動車重量税の印紙を購入して貼りつけ
印紙のデザインかわいいね
AM8:45と同時にユーザー車検の受付を済ませ
AM9:00からの車検に備えるため
ボンネットを開けて検査員の指示を待つよ
この後は予備車検場と同じ項目をテストして
用紙に検査印を機械で押してもらいながら進んで行くよ
事前にクルマバッタさんに Youtube で流れを勉強しててくださいと言われて把握しておいたけれど
なんだか緊張していっぱいいっぱいの顔して進んだよ
そして無事車検終了!
古い車検シールを剥がして新しいのを貼りました
いやぁ! クルマ大好きなのに知らない事いっぱいありました!
クルマバッタさんありがとう早急に交換しなきゃいけないパーツ交換します! (笑)
お礼といってはなんだけれど
blues walker 島野ギター 作品を撮影させてもらい
紹介動画を制作させていただきました
blues walker Shimano Guitar "kenji"
「折りたたみ鍵盤ハーモニカ 鍵次」完全受注生産
お問い合わせ先
blues walker
http://www1.ocn.ne.jp/~bluesman/
facebook
https://www.facebook.com/yuji.shimano.5
なんだか車検とりたてだと気持ちが良いね
でも、対象しなければいけない部分が多くなってくるのが古い車の宿命
先ずはフロントアッパーアーム交換とブレーキホース交換
デフからのオイル漏れも気になるし
あそこの異音の原因は?
この部分とあの部分も漏れているというし
せっかく先輩から譲り受けたW8大事にしたいな
2014.08.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE
