native place 2013 #04 釧路 (実家、近所、公園)

2013年6月5日(水)

実家での午前。

2013_6_5a.jpg

今日も母を車に乗せ

2013_6_5b.jpg

ハルおじちゃんのお見舞いへ

今日から病室が変わったけれども病室のところに母がぬいぐるみをつけていたので

すぐにどこに移ったかわかったよ。


ハルおじちゃんは病院の食事は食べる気しないと敬遠してたけれど

母が作っていった食事はしっかりたいらげていたよ

そしてニカッとピースしてくれた!




2013_6_5c.jpg

家へ帰る途中買い物に。

僕が昔、青果コーナーで働いていたスーパー

もう名前も変わってしまったけれど

面影はあるね

2013_6_5d.jpg

鮮魚コーナーも

2013_6_5e.jpg

相変わらず活きの良い魚でいっぱい

2013_6_5f.jpg

北の魚は見た目地味だけど美味いからねぇ

2013_6_5g.jpg

カニも手頃な価格

2013_6_5h.jpg

このあたりは同級生も多く住んでた白樺台地区

2013_6_5i.jpg

おっかないオバサン店員がいた「第一書房」

Dr.スランプの単行本ビクビクしながら買ったっけ

2013_6_5j.jpg

家に戻って庭でジンギスカン

2013_6_5k.jpg

家族三人で乾杯


ちょうど良い季節だね

2013_6_5l.jpg

実家は小学校のグランドのバックネット裏だったから

よく野球のボールやサッカーボールが飛んで来たよ




ちょっと近所を歩いてみた

2013_6_5m.jpg

ずっと誰の土地だかわかんないからという理由で母の庭と化してる場所見っけ

2013_6_5n.jpg

暗くなるまでともだちと遊んだ公園

2013_6_5o.jpg

変わったのはペンキの色

2013_6_5p.jpg

一番のお気に入りはブランコ

一回転しそうなくらい空高く漕いだっけ。

2013_6_5q.jpg

こういうディテールが懐かしく感じるのです

2013_6_5r.jpg

隣の砂場には何故か竹刀

2013_6_5s.jpg

おっ、まだあったね

2013_6_5t.jpg

この丸太の遊具で

僕らはいくつも遊びを考えいくつもルールを考え、

いくつもの笑いを生んでいくつもの絆を結んだっけね。

2013_6_5u.jpg

このくぼみがたくさんの子供たちの踏ん張るつま先を支えたんだ



寒くなったので家へ

2013_6_5v.jpg

唯一の炭鉱の街だけど石炭ストーブの家庭はほとんどいないわけで。

でも今夜も実家ではSLみたいに吠えてます。

表現するならばやわらかい暖かさ。

ストーブの周りで半袖でアイスを食べるのが釧路っ子。

2013_6_5w.jpg

夜は、母が親子丼をささっといつものように短時間で作ってくれました

とても短時間で仕上がる味じゃない

たまらない味

いつも食べさせてくれた贅沢な味。



釧路来てから快晴でしたが夜、雨が降って来ました。

四畳半の僕の部屋(今は母の部屋) でトタン屋根にあたる雨の音の懐かしい調べを聴いてます。

例えば田んぼの中の蛙の声のように癒しの波長。

においと言えば石炭の燃えるにおい。

味と言えば夕食で出た母特製の親子丼の味。


あぁ、静寂の中の雨音よ、




スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

2013.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | SLOW TRIP

06/06のツイートまとめ

Kenichi_Kikuchi

ヒロスの運転でいとこのアッキを迎えに行くよ。シャララ、ラ、ララララーラ、 http://t.co/njB8SXRqRE
06-06 18:59

チンクエチェント駆ってヒロスやってきたよ http://t.co/fII0F3NImV
06-06 18:32

キタキツネちゃん。エゾシカも飛び出して来たし、タンチョウヅルもやっぱりいたよ。 http://t.co/nqntfoVdM3
06-06 18:16

@mucai_ningyo 道東はさみしくなってく一方だよ。なんとかしたいね。
06-06 18:10

20年ぶりだろうか。愛冠岬。この下に北大の臨海実験所水族館があって子供の大好きな場所だった。行く道のりが険しくて危険だったからなおさらね。 http://t.co/ZRPHrkitM9
06-06 17:59

森へ http://t.co/wvz6r1rGfx
06-06 17:32

@mucai_ningyo 今から大橋渡るよん
06-06 15:05

@mucai_ningyo どこらへん?
06-06 14:59

厚岸のコンキリエにて噂の「かきぶた合戦丼」なう。帯広と厚岸の組合せ。海藻ポークによる豚丼も納得の美味さ!豚丼のタレに牡蠣醤油を効かせてるところもいいね。牡蠣フライは厚岸の冷たい海水で育った小ぶりで濃厚な日本一の牡蠣。満足なり! http://t.co/BE9xql29oQ
06-06 14:55

鶴ヶ岱公園。懐っこい鳩。 http://t.co/viH9KsplBl
06-06 13:16


続きを読む

テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ

2013.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | きのう一日のツイート

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード