緊急ポスト#14 (マキノさん南三陸歌津町レポート)
<情報>
・宮城県生活関連物資のお知らせ
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm
・身近な最新の物資入手、風呂、ガソリンスタンド情報は Twitterにて!
仲間たちへ! 情報の受け渡し量がきっついです、Twitterを出来るだけ始めてフォローしてください!
・僕のツイート http://twitter.com/Kenichi_Kikuchi
・ハッシュタグ #sendai #save_tohoku #save_miyagi #jisin
<勇気>
・http://www.shonenjump.com/j/news/detail110314_message.html
・http://morningmanga.com/news/1199
・http://www.prayersfromcosplayers.com/
<無事確認出来た仲間の続報 (3/19 AM17:11 更新)>
3/11確認
JJ、静香ちゃん、由美さん、TOYOさん、腹ちゃん、ジョンイチ白鳥(GHQ)&家族&ヒロちゃん、嶺岸さん、インディアンサマー・ママ、三本木BENCH TIMEマスター、ナッシーさん&家族、フクちゃん、進ちゃん、ふみえさん、Sannyさん、Chris、まーくん、swing bird、関根さん&家族、八島順一さんのお母さん、中條真一兄貴、メバル姉さん、ナンシーさん、カツオさん、JohnnyK.Kさん&カホリさん&家族、cozyさん、akkyさん、SAUの仲間たち、
3/12確認
ラッキー及川さん&家族、譽-TAKA-のみなさん、ガラさん、トラさん、Sherryさんの家族、GOくん&家族、YOJOさん、タニー・ロドリゲスさん、Laobanさん、nakedたつやさん、バヨリンおじさん、
3/13確認
BRIAN & 家族 & なおちゃん&家族、田中さん、すーさん、TOYOさんの妹さん、五福星(うーふーしん)のみなさん、ミッキー大川兄貴 、光悦さん&家族、J's マスター&ママ、お茶屋ねねママ、takepapa、ともやさん&家族、Joseph Stavoy & ランちゃん、ジョーくん、星砂ちゃん、
3/14確認
GrandBlue&YOJO BANDのKANちゃん、マッキー(まきの)さん&みさえさん、三郎くん、すぷ~ん豆Toshiさん&えっちゃん、亘理タッキー(大友)さん&家族、いがらし笑子さん&家族、KAZUちゃん、ルーシーさん、アンドロメダMajaさん、熊谷渉くん&家族、汐海翔さん、キー坊さん、江下さん、阿部さん、
3/15確認
TOYOさんの両親&なーさんの両親、ペキンダックのおふたり、ハッシーさん&彼女、音ちゃん&さちさん、チュッティさん、北村はやとさん、じょんさん&よしぎんのみんな、
3/16確認
ラッキー及川さんの気仙沼の両親、エロス丹野さん&彼女、ウッチー(内海)さん&両親、荒川さん、マッキー(松木)さん&奥さん、ふみえさんの閖上の両親、yuji(島野)さん、
3/17確認
西尾まさきさん、菅生某所のNさん、
3/18確認
スガGさん&家族、
<支援物資受取>
・佐川急便 (3月18日 9時00分更新)
【全国から青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県への「営業店止めサービス」を
地域限定で再開しています】
http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/
当方の受取先営業所
佐川急便: 仙台泉店 宮城県仙台市泉区明通4-3 022-342-7833
2011年3月20日(日) 「マキノさん南三陸歌津町レポート」
マッキー(マキノ)さんは保険ライフプランナー。津波の被害の大きな南三陸歌津町のお客さんのところへ物資を届けに行くと言い仙台を起った。ガソリンも不安、生活物資も手に入りにくい状況下だと言うのに、。

「驚愕の一日
45号線を避けて山手の東和町側から入り、海の見えない山道から出ると被災地が出迎えてくれたのは高さ20メートルもある杉の木の先端に張り付いてた布団や子供服………
その次に目に入ってきたのは、辛うじてたたずんでる家の外壁に大きな漁船が垂直に寄りかかってる光景から始まり瓦礫の山とえぐり取られたアスファルトの道
私の記憶の町ではなく、初めてきたバラバラに散らかした材木置き場のようでした
本日無事南三陸歌津町のお客様に生活物資届けてきました
契約者6家族、全員無事
・山側の自宅で生活してる方5家族
・家流され避難所生活者1家族)
山側の方々はプロパンガスは有るものの1日2食の生活、電気・水道無し、寒さの為風邪をひいてる方々多数
避難所の方に食糧等物資を渡そうとしたら断られた、理由・自分の家族だけで他の避難者の手前食べれないからと………避難所の協力生活とは、こうゆう気遣いもストレス貯まる避難生活なんだと痛感
山側の方々は、テレビ見れない為の情報不足か湧き水を沸騰し呑んでる状況、福島原発の影響や弱った体を労るよう話し、呑まないよう薦め、再度明日飲料水・電池・カップ麺等を届ける事にしました
自衛隊は志津川町には沢山居るんですが、歌津町には道路から瓦礫を排除してる数名だけ、まだまだ復興には時間がかかると思われます」

「船は実家店舗跡に鎮座してました」

「右側から突き出てる歌津大橋が崩壊分断した先端」
「地獄絵図や悲惨の言葉は知ってましたが、心で感じた1日でした」
マキノ
2011年3月20日(日) 10:55
菊池健一
2011.03.20 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災
