バブとナリとルミッペちゃんがやって来た! 「三角あぶらあげ 篇」

2010年8月11日(水)

「ナムナム号」に乗って、いやクルマに乗って次の場所を目指したのさ

2010_8_11ba.jpg

大倉ダム に立ち寄る。

2010_8_11bb.jpg

高さ82m

久しぶりに下半身がゾクゾクするほどの高さ

ここにもしバンジーがあったら絶対飛べないな


そこからまたクルマを走らせ、定義山へ

2010_8_11bc.jpg

ルミッペちゃんが建造物の見事な彫刻に目を輝かせていた

2010_8_11bd.jpg

僕もお祈りしたよ

2010_8_11be.jpg

おみくじは引かないよ

2010_8_11bf.jpg

はじめて旧本堂の中に入った

2010_8_11bg.jpg

壁には何やらいろいろ書かれていた

2010_8_11bh.jpg

木魚ライブラリ

2010_8_11bi.jpg

外の御神木には銭やら指輪やらがはめられていた

どういう意味があるの?

2010_8_11bj.jpg

ここでナリは運命の帽子と出会うw

2010_8_11bk.jpg

定義山と言えば「三角あぶらあげ」

一年を通して平均すると一日5,000枚揚げていると聞きましたよ

仙台のお洒落な若者はみんなここであぶらあげ食べるわけですよw

2010_8_11bl.jpg

ガブリ!!


それでもって帰りは泉ヶ岳方面から戻ったよ

そうしたら

2010_8_11bm.jpg

JJと静香ちゃんのチンクが走ってた

道路脇にクルマを停めて、ナリたちとご挨拶

JJと静香ちゃんは泉パークタウンへお買い物

僕らは部屋へ戻ったよ


そして夜唄屋へ



cozyさんのLIVEの間と終わりに

公開リハーサルセッションLIVE

2010_8_11bo.jpg

誰になんて言われようと

2010_8_11bp.jpg

貫き通す意思も必要

グレイトなNassyさんのギター & cozyさんの鍵盤で唄えてゾクッとしたぜ

音の隙間が気持ちよかった

隙間を埋める音楽は実はそんなに好みじゃないのです


MFJまで今しかないので朝4:00までガッツリ練習

おつきあいいただいたみなさん本当に感謝でゴザイマス!


菊池健一 with 6574(ロクゴーナッシー) よろしくお願いします!!




寝てないからめっぽう疲れた

気持ちのいい疲れのことさ






スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.08.13 | | コメント(3) | トラックバック(0) | SLOW TRIP

バブとナリとルミッペちゃんがやって来た! 「ナムナム号ライドオン! 篇」

2010年8月11日(水)

滝壺で身を清めた後クルマを走らせる僕ら

ちょっと道を間違えて、戻ろうか? このまま行こうか?

って言ってたときに衝撃的なものを発見

2010_8_11ab.jpg

「ナムナム号」w

2010_8_11aa.jpg

さっそく乗ってみる

2010_8_11ac.jpg

中にも外にも運転手さんもいなくて

2010_8_11ad.jpg

勝手に操作出来るスロープカー

停車場「霊園」を押すw

2010_8_11ae.jpg

おおっ!! これが噂の「愛子大仏(あやしだいぶつ)

額のクリスタルと

頭のアンテナが気になる

ナリは地デジアンテナと言い張ったけど

僕は妖怪レーダーと言い張った


ルミッペちゃんはお寺の管理人さんなもんだからいろいろ詳しく教えてるんだよ

2010_8_11af.jpg

たいそう威厳のある愛子大仏に近づく

2010_8_11ag.jpg

なんとFRP製w

頭のアンテナは避雷針

調べると高さ約15メートル、質量約15トン

うむぅ、。

日本で最も新しい大仏とな、。

しかしFRP、塗装がはげた所が白くなってた

経年変化が大切なんだと思うのだけれど、。


でも僕らは「ナムナム号」に乗れて満足!

笑顔で次の場所へ向かったのでした


つづく



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.08.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

バブとナリとルミッペちゃんがやって来た! 「滝でお清め 篇」

2010年8月11日(水)

AM3:40 譽-TAKA-で唄ってきて部屋に戻る

AM5:30 東京からバブとナリとルミッペちゃんが突然やって来た!

2010_8_11a.jpg

ジョジョの奇妙な冒険で戦ったボストン・テリアのバブロウくん

眉毛が白髪に。お互い経たねぇ


http://www.youtube.com/watch?v=CitFrxZsYPM

まっすぐに見つめるもんだから吹き出しちゃった


夜通し運転してきたし、僕も寝ていないもんだから

ちょっと横になったんだけれど

2010_8_11b.jpg

太陽がサンサンとバブも誰も眠れなくて

そうこうしてるうちにお昼

やっぱり仙台だもの牛タンってことで

2010_8_11c.jpg

近所の利久 本店へ

ある時期毎日食べてたのに今じゃ友達が仙台に来たときくらいにしか行けなくなったよ

2010_8_11d.jpg

んっ!? 肉厚は相変わらずだけれど、なんだかしょっぱくなったぞ、。


そのあとルミッペちゃんが自然を満喫したいとリクエスト

隠れ家へご招待

2010_8_11e.jpg

冒険家ルミッペちゃん

2010_8_11f.jpg

雨も降らない暑い日が続いたもんだから

いつもの滝の勢いはなく滝しぶきも無くて滝壺も落ちついていた

2010_8_11g.jpg

ナリが身を清めようと滝壺に飛び込もうとしたそのとき

ルミッペちゃんのデジカメに何かが写っていた!!

思いとどめるナリ

2010_8_11h.jpg

どれどれ!?

2010_8_11i.jpg
ルミッペちゃん撮影

オーブ!?

でも何か悪いモノも感じなかったので

しっかり手を合わせてから、

2010_8_11j.jpg

ジャパーン! w

2010_8_11k.jpg

滝に打たれる修行僧

2010_8_11l.jpg

さすがにナリは今でもやるなっ!

10代の頃釧路の一番の繁華街の交差点で裸に油を塗って走り抜けただけあるな

2010_8_11m.jpg

行きは平泳ぎで

帰りはクロールで戻って来たw

2010_8_11n.jpg

今日も30度を超す夏日だったけれど

さすがに冷たいって言ってたよ


いつも行ってしまう隠れ家

もっと近づけた気がしたよ。

でも良い子の皆さんはやめましょうね。

あくまでも都会暮らしの身清めと

ヒロスチャレンジのロケハンの為の儀式でしたのでw


身を清めた後三人でしっかり手を合わせて帰って来ました。

「また来ます」


さぁ、次はどこいこうね






テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.08.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | SLOW TRIP

08/12のツイートまとめ

Kenichi_Kikuchi

バブとナリとユミッペちゃんが突然来て楽しすぎて、にぎやかすぎたもんだからとっても今さみしいです。
08-12 22:44

松島にアナゴ天丼食べに運転中のベトナム人 #matushima http://twitpic.com/2dve8u
08-12 12:20

唄屋から帰宅なう。公開リハーサルセッションLIVE終了! cozyさん&Nassyさん、本番でも僕に力をください!
08-12 04:53

テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ

2010.08.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | きのう一日のツイート

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード