年末ギター調整
コンニチワ、年末調整の無いキクチケンイチです
ギター。
LIVE直後は汗をさっと拭き取り、家に戻ってから丁寧に汗を拭き取る
ギターの弦は都度のLIVEでダメになるのでステージ前に張り替える
年末、大晦日なんかに愛車を念入りに洗車するように
今年一年、時には無理させたギターたちをあらためてメンテナンスする
そうすればまた必要な時にいつも期待に応えてくれる
そうそうリペアマンのお世話にならずに済むのさ
でも普段から弾いてるギター、弦など緩める必要も無い。過保護は良くない。
1964年のJ-200、ミディアムゲージを張って一度も緩めたことが無い。
今までネック調整したこと無。
無頓着も過保護も良くない。
「 やぁ、ギターたち今年も一年アリガトウ! 」なんて独り言
ピンポン、ピンポーン!
んっ!? 宅急便の兄さんが来た
しかし相変わらず僕の部屋の呼び鈴はクイズ番組のブザーそっくりの音で
思わず何か回答を言ってしまいそうになる
「回答って何それ」ハイまた独り言。
伝票にサイン。
北海道の母の妹の加代ちゃんからの荷物だ
豆、餅、乾麺、葡萄酒、菓子、喉飴、砂糖、きな粉?、鮭フレーク、サラリーマン用靴下
豆を砂糖で煮て餅を入れておしるこ? きな粉餅?
大晦日用の蕎麦?
就職用の靴下?
うむぅ、。
いずれにしても正月北海道に戻らないと聞いて送ってくれたんだなぁ
いつもありがとう。
でも過保護は良くないから大丈夫だよ
2009.12.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE
