ゆく年くる曲

2016年たくさんの街で歌うことが出来てたくさんのみなさんと新たに出会い、

懐かしい人と再会し、笑顔に包まれ幸せでした!

2016_12_30a.jpg

菊池健一はみなさんに生かされております。

2016_12_30b.jpg

足を運んでくれるみなさん、現地スタッフのみなさんがいなければすべて成立しません!

2016_12_30c.jpg

あらためて感謝いたします。どうもありがとうございます!

2016_12_30d.jpg

仲間と歌があればどんなつらいことがあっても大丈夫!

2016_12_30e.jpg

みなさん良いお年を!

2016_12_30f.jpg

2017年もどうぞよろしくお願いします!

2016_12_30g.jpg

現在(いま)の心境で書く唄をたくさん生んで

2016_12_30h.jpg

また日本のどこかで

2016_12_30i.jpg

みなさんにお会いできる日を楽しみにしてます!






テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.12.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

元気だったかい?

晴れた日曜日

2016_11_13a.jpg

毎年のお楽しみ

近所の賀茂神社までドライブ

今年は赤く染まるのが数日早めなイロハモミジ

2016_11_13b.jpg

七五三でなんともほっこり



それから

2016_11_13c.jpg

キャッポウとモゲラが眠る丘の上まで歩いたよ

「 やぁ、元気だったかい? 」


2016_11_13d.jpg

たくさんの自然動物が暮らす場所

越冬できるモノ

越冬できないモノ

喰らうモノに

喰われるモノ

渡ってくるモノに

渡るモノ



2016_11_13e.jpg

もう冬だと言うのにすぐに僕にまとわりついたアカトンボや

帰り際に仲良く舞って見送ってくれたつがいのキチョウは、

2016_11_13f.jpg

きっとキャッポウとモゲラだったんだろうなぁ。






テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.11.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #17 「四畳半部屋の続き 編」

2016年10月20日(木)

今日も約束をしていた友だちとランチ

2016_10_20a.jpg

大楽毛の古き良きレストラン「西洋亭」まで。

2016_10_20b.jpg

僕は定番 「ビーフシチュー」

絶品なのです。

2016_10_20c.jpg

友だちは「ミックスドリア(エビ・ホタテ)」









今日は釧路滞在最後の夜

2016_10_20e.jpg

母は滞在中、三度目のザンギを作ってくれたよ

まさに完璧な 「The ザンギ」 でした。 ありがとう。

見た目から味から、これがザンギ。




次第に友だちが実家に集まって賑やかな夜

2016_10_20d.jpg

あの頃、僕の四畳半部屋で毎日、毎日ギターかきむしって大声で叫んだね。

そして深夜2:00に父が部屋の戸をおもむろに開け怒鳴り終了。

「何時だと思ってんだ!」

「またお前か!」


酒を酌み交わす今は懐かしく思い出し大笑い。

「ハマがケンの友だちで良かった、ありがとう」

聞いてられないよな恥ずかしいセリフを簡単に言える父。

次第にギターをケースから出してまるであの頃のようにみんなで歌ったよ。

何時になっても父が怒鳴ることなく、それどころか

「ハマ、ケンに負けない大きい声で歌え!」 って。

2016_10_20f.jpg

四畳半コンティニュー完成。



それからヒロスは、僕の部屋に泊まり、あの時みたいに真っ暗な天井見つめ

夢語り合ったよ

形は変われど、夢は夢。

ありがとう。ヒロス。





もうちょっとつづくよ



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.10.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #16 「ピーター農園と悪い虫 編」

今夜!! 菊池健一 LIVE@石巻 cafe truta !! マンスリーLIVE 「true taste」 第1弾 !!


2016年10月29日(土) 菊池健一 LIVE @石巻 「true taste #1」

2016_10_1e.jpg

出演: 菊池健一 with Nassy
時間: 18:00 開場 18:30 開演
場所: cafe truta (カフェ・トゥルーテ)
住所: 石巻市住吉町1丁目2-2 横街ビル1F
電話: 0225-96-6522
料金:前売2,000円 当日2,500円 (1ドリンク付)
主催: cafe truta
問合先: 0225-96-6522 (cafe truta)
https://www.facebook.com/cafetruta/
https://www.facebook.com/events/648652461977160/





2016年10月19日(水)

モーニン!

2016_10_19a.jpg

ランチは約束をしていた同級生たちと小高い丘の上のレストランで。

やっぱり、久しぶりに会う仲間のいろんな話がきけて良かったな

2016_10_19b.jpg

ヒロス邸へ戻ると隣の「ピーター農園」ではピーターさんが畑のお手入れ

2016_10_19c.jpg

さて、今日は夜まで時間があるので頼まれていたヒロスとチャミの iMac 2台の修復をしよっかね

2016_10_19d.jpg

その間、ヒロスは昨日の旅で汚れたプリウスの洗車してくれたよ

2016_10_19e.jpg

ついでにアンテナ交換を手伝ってもらったり

2016_10_19f.jpg

完成 !

2016_10_19g.jpg

ほのかちゃん帰ってきてスケボー

2016_10_19h.jpg

「悪い虫」を虫かごに閉じ込めようとするヒロスと逃げる里佳ちゃん


2016_10_19i.jpg

ヒロスの FIAT500に乗って、

2016_10_19j.jpg

夕暮れの岩見浜まで

2016_10_19k.jpg

ヒロス邸のほんの後ろの岸壁からの景色

一番星。

毎日こんな光景に包まれているのかい?

旅を終え、帰りたくなるじゃないか。



2016_10_19l.jpg

夜は、約束してたマリさんとハルくんと釧路の肉バルで豪快に。

2016_10_19m.jpg

ハルおっきくなったなぁ。

ちょっぴり生意気になったし

仙台旅行の記憶も薄れながらも覚えていてくれてるし

どんな仕草をしていてもめんこいな

やりたい道へ突き進んでおくれよ


マリさんとハルといっぱい話せて良かったなぁ





つづく





テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.10.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #15 「末広パート2 & 鳥取 編」

今夜! 菊池健一 LIVE@北仙台 PENNY LANE !!

2016年10月28日(金) 菊池健一 LIVE @仙台「penny lane forever」

2016_10_1d.jpg

出演: 菊池健一 wirh Nassy
時間: 19:00 開場 20:00 開演 (2ステージ予定)
場所:PENNY LANE
住所:仙台市青葉区昭和町3-38 金澤ビル2F
電話: 022-355-7603 (PENNY LANE)
料金: 2,500円(1ドリンク付)
http://hwsa8.gyao.ne.jp/pennylane-916/index.html
https://www.facebook.com/events/534476440075899/








2016年10月18日(火)

旅から戻って、休む間もなく再び繁華街へ

里佳ちゃんおすすめの美人女将がいる 「釧路夕日酒場」さんへ

2016_10_18aa.jpg

釧路でシャリキンと黒ホッピーとはイイネ

2016_10_18ab.jpg

釧路で「焼き鳥」と言えば「豚正肉」のこと! タレでね

タンチョウ絵柄の器がいいね

2016_10_18ac.jpg

厚切りベーコンもイイネ

南陽のたいようパン「厚切りジェイソン」もいいけどね!

2016_10_18ad.jpg

クハー! 満足!


2016_10_18ae.jpg

それから僕の高校時代のアルバイト先の先輩、鶴さんのお店へご挨拶

いやはや変わってないなぁ、鶴さん!


それからタクシーに乗り込み鳥取まで

2016_10_18ag.jpg

毎回LIVEに来てくれて熱烈応援してくれる「月華」のママへご挨拶

店内にはフライヤー! あざっす!

2016_10_18af.jpg

さすがにヘロヘロ釧路の夜

たまにはね




つづく





テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.10.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #13 「池田町 編」

いよいよ北海道ツアー最終! 札幌LOG みなさんぜひ遊びに来て下さい!!

2016年10月21日(金) 菊池健一 LIVE @札幌 「どさんこ'S 北海道に戻る!」

2016_10_1f.jpg

出演: 長津宏文, 音道青心, 菊池健一
時間: 19:30 開場 20:00 開演
場所: LIVE HOUSE 札幌 LOG
住所: 札幌市北区北14条西3丁目 ゼウスビル地下
料金: 2,000円 (1ドリンク付)
主催: LIVE HOUSE 札幌 LOG
http://sapporo-log.net/log_main.html



2016年10月17日(月)

昨夜は清水町でLIVE、その後札内の母の妹加代ちゃん宅に泊めてもらって

翌日

2016_10_17a.jpg

隣町の池田町に暮らす神森さんからご招待いただいてご自宅まで

広大な面積でたくさんの農作物を作られているご主人さんとついにお会いできました!

気球のエキスパートで、とっても魅力的な方!

「冒険家」といったイメージ!

2016_10_17b.jpg

ランチをご馳走になりました!

2016_10_17c.jpg

調子に乗ってパフェまで!

2016_10_17d.jpg

食事を終えた帰り道

十勝川堤防の道でタンチョウを見つけたよ

ここも台風の時にあと1mの水位で川が氾濫するところだと聞きました

2016_10_17e.jpg

池田町に暮らすタンチョウもいるんだね

2016_10_17f.jpg

間近で見られました

2016_10_17g.jpg

なんとも美しいね十勝の大地とここで暮らす人たち

2016_10_17h.jpg

なんとも美しいね野生のイキモノ

2016_10_17i.jpg

向こうでは収穫間近のヤマイモ畑

2016_10_17j.jpg

池田町をより深く知れた一日でした

2016_10_17k.jpg

なんか名残惜しかったけれど、神森さんご家族とお別れをして

2016_10_17l.jpg

紅葉が始まった木々の中

2016_10_17m.jpg

釧路へもどりました

2016_10_17n.jpg

新しくできた釧路外環道路の鳥注意の看板イイネ


神森さんありがとうございました!!




つづく



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.10.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

2016年10月THE 帰郷 北海道ツアー #05 「軌跡 編」

本日 鶴居村 観音寺にて 寺IVE!! そのあとみんなで合宿!! 気軽に参加してね!!

2016年10月14日(金) 菊池健一 寺IVE@鶴居村

2016_10_1b.jpg

出演: 菊池健一
時間: 19:00 開場 19:30 開演予定
場所: 観音寺
住所: 阿寒郡鶴居村鶴居西7-61
料金: 投げ銭
主催: 観音寺 & ken's studio
問合先: 0154-64-2452 (観音寺)
http://yaokami.jp/1017347/
https://www.facebook.com/events/626357417525337/




2016年10月11日(火)

2016_10_11b.jpg

実家はもうとっくにストーブをつけてましたよ

今朝はさすがに僕も寒くてストーブにすり寄ったよ

2016_10_11a.jpg

今朝もヒロス出勤前にやって来てくれたよ

チンクエチェントも朝から元気 !!

エンジンかけるとリアワイパーひょこひょこ動くようになってたけど

イタ車らしい不可解な現象でイイネ

2016_10_11c.jpg

今日は母を助手席に乗せて、御墓参り

北斗霊園は釧路湿原が一望できる自然な場所にあるよ

2016_10_11d.jpg

僕の大好きだった母の弟の春おじちゃんも眠っているとは未だに信じられないけれども。




行くときに見かけたタンチョウヅルを帰り写真撮ろうと探すももう姿はなく

ランチへ向かう

その前に

2016_10_11e.jpg

十条サービスセンター (現在は名前違うみたいだけど)

2016_10_11f.jpg

懐かしの味を1本ずつ(笑)

KFC ? 釧路は JPC !

2016_10_11h.jpg

メニューのネーミングがいいよね

2016_10_11i.jpg

ハンバーガーもあるよね

2016_10_11g.jpg

このロゴは知らないよね


それでもって、僕が好きでよく行った

「カフェレスト63」へ

2016_10_11j.jpg

僕は「チキンドリア」

2016_10_11k.jpg

母は「ナポリタン」

2代目シェフになったみたいだけれど変わらぬ美味さ!


2016_10_11m.jpg

それから僕がバイトしていた中心街を通って

(バイトしていたビリヤード場のビルもビルごと無くなってるし、喫茶店入ってたビルもほとんど廃墟)


母が幣舞橋から見つけた停泊中のヨーロッパの大型客船を見たいと言うので

2016_10_11l.jpg

一番近くまで行ってあげたよ

2016_10_11o.jpg

この時期の中央埠頭、釧路川には サンマ棒受網漁船がずらっと停泊

2016_10_11p.jpg

集魚灯

2016_10_11q.jpg

(参照) サンマ棒受網の歴史と漁獲方法
http://www.gyokyou.or.jp/02/42.html

2016_10_11r.jpg

幣舞橋を渡ったロータリーと花時計が実に釧路らしい風景だったりするよ

2016_10_11s.jpg

米町の海へ続く道

2016_10_11t.jpg

なんとも好きで釧路へ戻ると必ず来るところ

2016_10_11u.jpg

宮本町から千夜の浦海岸へおりて

2016_10_11v.jpg

母校の桜ヶ丘中学校眺め戻ったよ

2016_10_11w.jpg

その夜は標津のいとじから送られて来た鮭で石狩鍋 !!

僕がお土産で持って行った仙台味噌で合わせてくれたから超絶美味かった

いとじありがとうー!




つづく



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.10.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

guitar bar day

ある日曜日

2016_8_21a.jpg

お昼、Sさんがでっかいハイエースで遊びに来てくれたよ

近所のつけ麺屋で400グラムを食べて(僕は300グラム) (笑)

部屋に戻って甲子園の決勝を観戦

なんてったって同級生が監督のチームだからね

2016_8_21b.jpg

惜しくも敗れたけど素晴らしいね

Sさんと一緒に応援してたけど泣きそうになってしまったよ

同級生のオッサが好きな野球に生きて結果を出してる姿に。



夜、LIVEで来仙してた八島さんから電話もらって、国分町までお迎えへ

2016_8_21c.jpg

今夜も直坊さんのバンド、「チーム直坊」 のボランティアLIVE!!

直坊さんはいつもあったかいんだぁ

いつも感謝です!

2016_8_21d.jpg

2件目はミッキー兄貴の guitar bar へ

2016_8_21e.jpg

八島さんと相原さんの何十年ぶりの再会があって大盛り上がりセッション大会!

2016_8_21f.jpg

ミッキー兄貴に昭和のおつまみ「ラムレーズン」 いただいたよ

2016_8_21g.jpg

ミッキー兄貴から 「シラフのけんちゃん珍しいね」 なんて言われちゃったけど

ドライバーなので飲むに飲めずw

珈琲焼酎飲みてー!!


2016_8_21h.jpg

朝6:00 の国分町

僕の大先輩ミュージシャンのみなさんはタフ!! そして優しいんだぁ


ホテルケンイチへ直行!!


さすがの八島さんも3連チャンLIVEにバタンキュー!!

珍しい!!






テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.08.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

the other side of summer

一週間ほど前、

僕の暮らす地区の区民まつりが行われたよ

それは夏の終わりを告げるこの街最後の花火大会

2016_8_20b.jpg

近所の築館マサキ&チャコちゃんが今年もやってきて

ふたりでトコトコ歩いていつもの定位置に座って

「短い夏」 に乾杯。


夏も短いけど1年も短い

この1年で何を成し遂げたのだろう、とかなんとか話しながら

スターマイン。


なんだかあたりまえだけれど変化してゆくよ

3年おきくらいに大きく

街の景色みたいに

いつも近所にいたあの仲間の笑顔も今は遠くだったり

お空の上だったり


また スターマイン。



2016_8_20a.jpg

そして僕の部屋に戻って

ミュージシャンらしく


「短い夏」 を歌ったのさ。





テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

summertime blues

今年も赤湯のノリさんユキエさんからご招待いただき東京の昌さんともさんと共に楽しいお盆休み!!

9:00まで赤湯集合なので早起き!!

2016_8_14a.jpg

早起きするといいことあるなぁ

エスハチだよ〜

気温がまだ低いこの時間のドライブいいなぁ!

左ハンドルに大型ウインカー、US仕様の逆輸入車

似合う方が運転されてたなぁ、カッコイイ!


2016_8_14b.jpg

赤湯のノリさんちまでは、八乙女から1時間45分くらいでつくよ

東京から昌さん'&ともさんも到着されてました!

ノリさんの新しい相棒アルファードに乗って喜多方方面へ出発!!

アルファード快適すぎる!!

はじめに僕オススメの喜多方ラーメン 「喜一」 へ向かうも

10:30で売り切れ!

次に向かったのは

2016_8_14c.jpg

「はせ川」

いつもは11:00開店なのだけれどもお盆期間は10:00から開けてて

もう長蛇の列 !

2016_8_14d.jpg

待つこと 35分

ようやくラーメンにありつけました!

みんなからも評判で良かったぁ〜


2016_8_14e.jpg

それでもって次に向かったのは定番 「会津中央乳業」 で 「べこの乳ソフトクリーム」 !!

裏切らない味 !!

2016_8_14f.jpg

満足して帰路へ

あまりにアルファード快適でドライバーのノリさん以外は全員お昼寝!!

ノリさんゴメンなさい!!

アルファードが悪いんです(笑)

2016_8_14g.jpg

ノリさんちに到着して美味しいスイカを食べながら

いろんな楽しいお話をしたよ

2016_8_14h.jpg

いつも美味しいお料理をいただいてしまってね

ユキエさんの手料理は極上で、ついついお酒もぐいぐいと。


損得勘定のない先輩、仲間たちと話してたらとっても気持ちがいいよ

本当にありがたいです!!


ノリさんがいつものように撃沈して(笑)

僕らも就寝


2016_8_14i.jpg

朝7:00からミンミンゼミが大合唱、景色は美しい山形、日本の原風景。

小高いところへみんなで行き新しい相棒たちを並べて撮影!


2016_8_14j.jpg

昨夜から笑いつかれたアゴの調子を戻してから、また逢いましょうとみんなで握手。

それは駅であろうと車であろうとやっぱり寂しい瞬間。

でも充電したのだから明日からまた頑張らなければ !




ノリさんユキエさん、昌さんトモさん、本当にありがとうございました!!

2016年 夏



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.08.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

the Genealogy

中條真一アニキの訃報を知ったのは5月28日

北海道ツアーの真ん中。帯広の街。

大川未来生(ミッキー)アニキと電話で話す。



5月28日午前4時48分。



今夜も全力で歌うだけだとステージで吠えるも

不覚にも泣いた。

溢れるものはどうしようもなかった。



2016_6_4a.jpg

仙台へ戻り、隣町の中條さんの墓までコップ酒とギター担いでった。






僕がこの街で歌い始め活動も本格化してきた2009年頃、

自然なことのように、この街の唄いびとの原点は誰なのかと気になった

そして繋がるどの線も あるひとりの男にたどり着いた



中條真一



不思議なことにそれからすぐに、ある仙台の小さなステージのある酒場で

とても普通じゃ無い、心を鷲掴みにする歌声とギターを聴いた。


「 この人が 中條真一さんに間違いない 」


顔も見たことが無いのにすぐにわかった。

もうこの頃は気分の良い時にしか弾き語りを披露してくれなかった時期だったのに

僕は幸運だった !



唄うたいの挨拶は 「歌うこと」 僕もギターで歌わせてもらった。



それ以来、本当によくしてもらったよ。

音楽と本当に困ってる人たちへの眼差しはとてつもなかった


そしてそれ以外はどうでも良かったし

歌えばすべてが許されてしまう、解決してしまうようなそんな人だ



周りのひとたちが 「それは到底無理ですよ! 」 ってことにも

信念は決して曲げることはなかった

僕はとなりでそれを目の当たりにしてもバカげたこととは思えなかった

それは僕もバカげていたからなのかもしれないけど、

中條さんを突き動かす原動力はとっても純粋に思えて仕方がなかったから。



優れたコンポーザーだったにも関わらず、

楽譜もコード譜も歌詞も紙っきれもなんにも残さなかった中條アニキ

頭の中と胸の中に全部入ってんだもの

そして少しは僕ら次世代へ。

とにかく人を喜ばす、笑顔にするのが得意で大好きだった中條アニキ




僕はいつも考えてしまう。

「人間はここまで歌えるようになれるのか」

歌っても、歌っても

ぜんぜんわからない

だから歌い続けてるのか。


たかが歌で大げさな!

でも大げさなんだものしかたない。

自分の大部分を占めて呪われているのだものしかたがない。

死んでもおかしくないときに歌で救われたんだもの仕方が無い。



歌っても、歌っても

ぜんぜん近づけない





帰り道

2016_6_4b.jpg

今となっては中條さんの最後になってしまったフルコンサートを僕と一緒にやってくれた思い出のお店を訪れた


2016_6_4c.jpg

2011年6月25日 中條真一 & 菊池健一 BENCH TIME LIVE

あのまんまのステージ

2016_6_4d.jpg

あんまりにあのまんまなものだから



いつものように

2016_6_4e.jpg

ステージに酒を置いたらさ


2016_6_4f.jpg

カランカランと下駄を鳴らしてさ




現れてくれるんだよね?



2016_6_4g.jpg

いるんでしょ、中條さん






今夜も弾き語ってくれるよね?



そして照れくさそうに笑って 「 いい夜だ 」 って言ってくれるんでしょう?










2016_6_4h.jpg

ガタゴトガタゴト列車に揺られてひとりでいってしまわないでおくれよ




天からいつも覗かれたんじゃこっぱずかしくてとても歌えやしないよ





僕らのような唄うたいのための道を切り開いてくれてありがとうございます。

いずれそこのカウンター席に僕も行くのでちょっとばかり待っててくださいね。




菊池健一





テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.06.16 | | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE

New Hairstyle & Birthday to me

5月15日は僕の誕生日でした

たくさんのメッセージ&プレゼントありがとうございます。

2016_5_19a.jpg

仲間たちにはケーキで祝ってもらったり

美味しい食事ご馳走になったり

なんとも何歳になっても嬉しいものなんだなと実感します。それも歳を重ねるごとに。

心から感謝します。



それとね

一週間前あたりから

ちょっと髪の感じを僕的には大きく変えたんだけれども

2016_5_19b.jpg

会う仲間、誰も何も言ってくれなくてね

ついに心配になって

ほぼ毎日来る N氏に 「髪変えたんだけど。。」 って言ったらさ

N氏 「似合うとおもってるの?」

っていうわけですよ、

気づいてた上にそんな風に思ってた上に言わない上にの、

ウエウエ祭りですよ


なんだよ、会った仲間たちみんなそんな風に思ってたのかよ ! w

って思うじゃないべさ (北海道弁)


それでも昨日会ったヤンマッキーさんは 「あれ感じ変わりましたねー!」 って言ってくれたよ

紳士だねぇ !



これが乙女心ってもんですよ

アレ!? (笑)



以上、意地悪ナッシーの巻でした。



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.05.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

燕返し

2016年5月14日(土)

2016_5_14a.jpg

「上り」 と 「下り」 が今でもよく分からないまま

N氏に叩き起こされて東京目指し

2016_5_14b.jpg

N氏の仕事でちようど八島さんの暮らす世田谷区まで

2016_5_14c.jpg

午前中に起こしてしまってスミマセン!

ツアー用のギターケースを預かりました!

2016_5_14d.jpg

そしてとんぼ返り (燕返し)

パーキングエリアのいたるところでツバメたちがタマゴを温めていたよ

この巣の素晴らしいこと

枯れた植物の茎でベースを作って、泥で固めてね

そしてちょっと抜けた羽毛が温かそう

今時期ツバメが忙しく飛び回ってるのはこれを作るため

孵化したらヒナたちの為に食料を見つめてくるのにもっと忙しく飛び回るよ


2016_5_14e.jpg

優しく見守ってあげたいものだね

ひとたちにこれほど身近な鳥もいないものだからね

軒先に巣を作ってくれたらきっと幸せをもたらしてくれるよ



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.05.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

Mother's Day 2016

母の日: 日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。


2016_5_8a.jpg

小学生の頃は母に小銭をもらって友達と自転車に乗って花屋さんにカーネーションを買いに行ったものだ。

お小遣いは月いくらとか決められていなく欲しいものがあるときに相談する制度だったので

母の日の朝になんとかごまかしながら300円もらうわけ。

それでもせいぜい買えるのは一輪のカーネーションなものだから

たくさんの中から友達と時間をかけて一番いいのを探したよ。

とうぜん帰りも自転車なので折れないようにとカーネーションを上着の胸に忍ばせ

まるで子犬のように首からちょこんと花が顔を出して。

遠く離れたいまはちょっとした手作りのものを送らせてもらったよ。


母と母の妹の加代ちゃんへ。いつまでも健康でいておくれよ。


2016_5_8b.jpg

これくらいの時代のお話でした


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.05.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

こどもの日 2016

こどもの日

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」

2016_5_4.jpg

母よありがとう。

子は親を選べないけれどもあなたのところへ生まれて本当に良かった。



2016_5_4a.jpg

俗世間は連休で仲間もいろんなところへ出向いていて楽しそう

2016_5_4d.jpg

新譜もみなさんところへ無事届いたようでドライブのお供になってると写真が届いたり

こういうのすごく嬉しいね


毎日オーダー感謝デス !!

2016_5_4b.jpg

今回 CD よりも DVD のほうが多く売れるというこれまでにない現象

2016_5_4c.jpg

熊本へ物資を届けてくれたTOYOさんから現地支援のお土産

さっそくみんなで美味しくいただきました

2016_5_4e.jpg

GW後半、みなさん事故のないよう安全にね

2016_5_4f.jpg

悪い子はこのオジサンにやられるよ!





MSQRD おもしろいねw
https://itunes.apple.com/jp/app/msqrd-zi-cuoribideo-yongnoraibufirutatofeisusuwappu/id1065249424?mt=8



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2016.05.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード