
東日本大震災の被害にあったこの地にいると
よく視える
必死になって生活を取り戻そうとしているひとたち
別の地から手を差し伸べてくれるひとたち
そんな人たちに「がんばろう」って言葉は不要
すでに限界を超え「がんばって」いるのだから
東日本大震災の被害にあったこの地にいると
よく視える
この状況下においても利権争い
金儲け
人がいっぱい死んでるのに踏みにじってる
東日本大震災の被害にあったこの地にいると
よく視える
政府は情報操作
役所は足枷機関
人がいっぱい死んでるのに踏みにじってる
東日本大震災の被害にあったこの地にいると
よく視える
必死になって生活を取り戻そうとしているひとたち
別の地から手を差し伸べてくれるひとたち
どの表情にも鎮魂の願い
粛々と人間らしく行動するひとたち
そして守銭奴
東日本大震災の被害にあったこの地にいると
よく視える
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.08.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災
2011年4月26日(水)
朝、広瀬川を見ると

鯉のぼり
子供の頃、僕が一番買って欲しかったのは、この「鯉のぼり」
でも小さな家だったから物理的に無理だったんだよなぁ
でも聞き分けなく、欲しがったんだろうと思う。
だからか鯉のぼりを見つけると、しばらく眺めてしまうよ。
夜、

J's で食事。 ターメリックで病み上がりのカラダを最終調整

咳き込む僕にママが温めてくれたのは
Rose Hip + Mix Berry Tea
これが効いた! 腫れた喉に染み渡ってさ! ありがとうママ!
告知!
4月29日(金・祝) J's「東日本大震災復興ライブ」LIVE (東北は負けねぇ Part.1)
時間: 18:00 スタート予定
出演: Duck Tetsuya、由岳、菊池健一
料金: 1,000円(1ドリンク付)
会場: Curry & Bar J's
住所: 仙台市青葉区支倉町4-27 TC支倉ビル2F
電話: 022-224-0013
http://www.currybar-js.com/
みんな集まってね!
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災
ようやく八乙女の通行止め箇所が通れるようになって
目に見えて渋滞が解消されたよ
それでもってパチンコ屋の前に

Hokkaido Cafe なる移動販売車がここ数日停まっているよ
のぞくと「いかめし」を売っているようだね
「いかめし」ってのは、イカの中に餅米を詰めて甘醤油で煮たものだよ
ちなみに北海道のカフェでは絶対食べられないよ(笑)
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.04.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災
みなさん短期間に何度も心配かけてスミマセン
体温が39.4度から38.6度の間を彷徨っていたのですが
昨日の朝36.4度の平熱に戻りました
夜になるとまだどうしても37度を超えてしまうのですがずいぶん楽になりました。
後は扁桃腺の腫れがひけば完璧!
金曜のLIVEは全開で歌いたいからね
昨夜、Luckyがひょっこり現れそうな予感がしたので玄関の鍵を開けておいたら
AM1:00頃やっぱり、ひょっこり現れたよ
それでもって

「これ食べて元気になって」って。
北海道生まれの人間に北海道ものをと言う感性
好きですw
ありがとう、今ノリにノッている Lucky
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.04.26 |
| コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災
腹ちゃんから借りたままの体温計で計ると39.4度だった
39度まではなんとか意識を保てるけどそれ以上は困難
布団の中からニョッキリと手を出しiPhoneの画面見る事も厳しい
保険証が無くて病院に行けない身分なので薬に頼るしかないから
布団に包まりひたすら汗をかく
扁桃腺が腫れて食べ物が落ちてかないのでゼリーやアイスで栄養を取る
薬を飲んでそしてまた汗をかく。
一時的に38.6度くらいまで熱が下がるとトイレへ行くのに立ち上がれる
iPhoneでニュースをみたり仲間へ返信したり出来る
震度3クラスの余震が続き、その度戦く
沿岸部の避難所で生活をしていて医療もまともに受けられない人のことを思う
どんなにつらいことだろう
一刻も早く回復しなければ
メールボックスに母からの手紙
添付写真がついてた

今年もウソが庭にやってきたんだ
好物の桜の蕾を食べに
母には美しく咲く桜もいいけど、珍しい季節の野鳥が顔出してくれるのも嬉しいんだな
昔から
「ケン、珍しい鳥来ているよ!」
って教えてくれたっけ
この添付写真も薬、みんなからの温かいメッセージも薬
わかったら出てけよ、ウイルスよ
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.04.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災
ガソリンを給油するのに何時間も並びあれほど大変だったのに現在(いま)は平常通りに給油出来る。
問題はガソリンの価格が高いということ。
仙台市内を血管みたいに走るバスも昨日から平常通りの便数に戻った。
そして道路状況はまだ良くなく応急的に補修しただけのところばかりで、
普通じゃ考えられないほどの悪路が多い。
けど皆、注意して走るのにも慣れた。
地下鉄はちょうど僕の住む泉区を走る路線の損傷激しく開通はまだ先。
八乙女の高架橋の下をくぐる道路が危険なため道路閉鎖。
これがひどい渋滞の原因を生んでいる。
渋滞はここだけじゃないんだけれど。
今朝の北仙台周辺もひどい渋滞だったよ

でも桜の季節だから

窓を開けて

渋滞に絡まりながら、時計を睨みながら、落ちつきのないお花見。
そう僕がヒヨドリやメジロだとしたら
窓から飛び出して桜の蜜をめがけて飛んでいくのにな
車なんて放っておいてね
余計な回路を通した思考じゃ無しに
今しか出来ないことを一目散にするのにな
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
2011.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災
« | ホーム |
»