EP7

1978年に日本で公開された 「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」

僕は当時6歳の小学1年生で母に手を引かれ釧路のパルコの2F

ピカデリーって映画館で鑑賞

字幕の漢字の読めないところは適当に変換してたのだろうけれど、

あまりに衝撃的で面白すぎたことを鮮烈に覚えている

「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」 は残念ながら劇場での鑑賞を見逃し

12歳のときの 「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの復讐(帰還)」 はしっかりと従兄弟と劇場へ。

それからずいぶんと大人になってから、エピソード1~3 を札幌の映画館ですべて鑑賞 (EP1は試写会に当選!)

2015_12_18a.jpg

今夜は12歳のときの続き!!

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒 (エピソード7)」

どれだけ今夜を楽しみでいたことか!!

2015_12_18b.jpg

魅力的なグッズを我慢し

2015_12_18c.jpg

時間までチョコを食べて待ったよ

2015_12_18d.jpg

いやぁ、リアルタイム世代にとってはたまらないオマージュに満ちた作品 !!

大好きなキャラクターが決してキラキラじゃないあの汚れた宇宙の世界に登場するだけで大満足なのだけれど

前シリーズとのつながりが明かされるたびにワクワクしたのさ

はじめて観た6歳のときのまんまにね

今夜は世界中でこんな気持ちの人であふれるはず、


WARS なんて物騒なキーワードのタイトルだけれども、


世界がひとつになれる瞬間


スポンサーサイト



テーマ:スター・ウォーズ - ジャンル:映画

2015.12.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

The China Syndrome (1979')

僕は母の影響で字幕の漢字が読めない幼稚園児の頃から

よく洋画を観に劇場に連れて行かれた

それから小学生の頃になるとお小遣いは貰えなくても

月刊誌「ロードショー」と「スクリーン」を買ってもらえた

TVは映画のプログラムが多くて

「日曜洋画劇場」「水曜ロードショー」「金曜ロードショー」「ゴールデン洋画劇場」

ほぼ毎日映画が観れた

日曜日も昼からずっと映画が何度も再放送されていたから

僕は放送されたほとんどの洋画は小学生のうちに観ていた

高校生になると映画館でバイトして、

支配人に夏にヒットしそうな映画のアドバイスを求められて答えたりしてた。



だから1979年、僕が8歳の時に公開の「チャイナ・シンドローム」も観ていた。

そこで「核燃料」の恐ろしさを知ることとなり、両親へ質問攻めにした。

「チャイナ・シンドローム」とはこの映画の造語で、

アメリカの原発がメルトダウン起こすと地球の中心を通り越して中国に達するというブラックジョーク。

けど、この映画を境に「何々、シンドローム(症候群)」と呼ぶ造語が広まったと記憶する。


20140210.jpg

昨夜、もう一度この映画を観た。




この映画は原発反対派が作った映画では無く

それよりも、「根拠の無い安全性を唱え利益優先とする企業」と、「癒着するマスメディア」の、ゆゆしさが

「ハッキリ」と描かれている。



現在、僕の住んでいる仙台から94kmの現福島第1原発ではメルトダウンしているのだ

「ブラジル・シンドローム」だ。


そして、連日報道されない「真実」を東北の人は目の当たりにしている。

「企業」「政治家」「マスコミ」

映画「チャイナ・シンドローム」の構図そのものだ。



この国は今とんでもない状況なのに、報道されない。

そして原発を再稼働させようと必死だ。映画と同じ!



35年前のアメリカ映画の中でも「使用済核燃料の廃棄場所が無い」とプラカードを挙げた人が描かれている

なんにも状況は変わっていない。

一部の人間たちの私欲で大勢の人間が危険にさらされている。

どうしようもないことなのだろうか?

東日本大震災のときの不自由を記憶している。

電気、ガス、水道の使えない不自由さ、

それでも死ななかった

あまりに危機的状況からか普段話さないような人達が連携して助け合った

そう、不自由になっても職を失っても

人は生きようと必死でそう簡単に死なない。


人は、所有しているものを失うのを恐れるけれど

多くの人が失った。



20年も前から清志郎先輩が歌ってた。

震災前も震災後もどこの放送局も流さない

流そうとした者は映画の中のジャック・レモンのように抹殺される。


ひどい世の中だ。


今生きてるこの世の中は自分たちだけのものじゃない。

地球、ここ100年ばかりの間でよっぽど大変なことをしてきたことに人間は反省するときだ。







テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

2014.02.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

未知との遭遇

母や母の妹の加代ちゃんが映画好きだったから

僕は幼い頃から映画館に連れて行ってもらえたよ



6歳のときに加代ちゃんに連れられて観て衝撃的だった映画が

2013_2_7aa.jpg

「未知との遭遇」(原題: Close Encounters of the Third Kind)

2013_2_7ab.jpg

子供の頃だったから、ただただ UFOの真実味に驚いたのだと思う。

大人になって観るとうまく出来た映画だとさらに感動する



体調がまだ100パーセントじゃないので

毛布にくるまって昨夜また観てみたよ



なるほど、また新しい発見が随所にある

2013_2_7ac.jpg

マザーシップにくっついてる R2-D2 の発見もある(笑)



同じく6歳のときに母につれられて観て

ライトサーベルを死ぬほどねだった

2013_2_7ad.jpg

STAR WARS


ジャワに売られるC-3PO とR2-D2

大好きなシーン




R2-D2 大活躍!

何歳になっても大好きなキャラクター



テーマ:特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル:映画

2013.02.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

Bruce Springsteen "Wrecking Ball" [Special Edition] 2012'

Bruce Springsteen の新譜、しっかり発売日の昨日に入手!



数々の偉大なアーティストが偉大な音楽を産み出して来たけれど

僕の中で唯一いつまでもファンを裏切らない男 Bruce Springsteen

そもそも偉大なミュージシャンは変化し転がり続けつつも

根本たるものは揺るがない

肉体的にも精神的にも

2012_3_22a.jpg

新譜を手にする瞬間のドキドキは学生の頃と全く変わらない

僕は学校を抜け出して、または仕事を抜け出して

ターンテーブルに、そしてCDプレーヤーに届けられたばかりの盤を置き

正座をして聴くのです。

大袈裟でしょう? でも僕の中でそういうもの


そしてブックレットを取り出し秀逸な三浦久さんの和訳の歌詞とブルースの歌を同期させて聴くんです。

この瞬間がはじめてブルースの新譜を体感する瞬間。



それにしても今回のアルバムは強烈だ

過去のアルバムは? もちろん強烈であらためて「生きる理由」を考えさせられたさ



現在のアメリカの経済危機、ハリケーン被害にあった人たちの実状、政府の対応

我々が経験した3月11日の地震、津波、そして原発、放射能汚染、政府の対応


「怒り」だ。

「怒り」はネガティブな要素は含んでいないんだよ


本来導くべきひとたちが弱者を見捨てる現実

「We Take Care Of Our Own」

「俺たちは俺たちでどうにかしてやる」


憤りを通り越したあとの怒りと決意表明



それにしても全曲一貫している

そしてブルースのソングライティングが凄まじい

震災後、たくさんの人たちが、いわゆる「復興ソング」を作って来た

僕もまわりから求められたし意識した。どうにか出来ればって考えた。

でも、とてもデリケートな問題だと思った。



トラック11の「We Are Alive」を聴いた時

「これだ」と確信した


「復興ソング」に違和感を感じたのは

皆、生きてるもの視点で生きてるものにしか歌っていないからだ。

命を落としたものたちの精神は生きているんだ

そして、生きてるものたちの善意に同調する瞬間を待っているんだ

そう、どの瞬間にも彼らは生きているんだ!


解釈は人によって違うだろう

でも僕はこう受け取った。

長い歴史を振り返った時、ひとつの苦難を乗り越え人々がひとつになった瞬間として

「今」刻まれる行動をとるべきだ。

去年から人のために行動とってる人は続けるだろう

金儲けに翻弄して弱者に目を向けないもには

行動を問われる「審判の日」が近づいている


2012_3_22b.jpg

去年この世を去ったビッグ・マン、クラレンス

ブルースは全身全霊をかけてリスペクトを表した



僕の中での Rock のカタチはこうだ

歌詞が全てなんだ

そしてすべての思いを込めてシャウトするんだ

だから Bruce Springsteen なんだ




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

2012.03.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

新春 初映画

まだまだ年賀状が届くよ

2012_12_6b.jpg

高校時代のバンドのベーシスト、ナガサコから今年も届いたよ

みんな卒業して早い時期から家族を持ってね

子供達ももう成人してる友達もいるよ

もうひとりの僕がいたら友たちのような人生を味わいたいと思うよ。


ナガサコからのメッセージを感じとると

彼らの夢をも背負ってると思うよ。

それは重くのしかかるものでは無くとっても勇気になるよ




風邪を吹き飛ばすためにじっと安静にしてなければならなく

映画を観る事にしたよ

新春 一発目は何年振りだろう、久々に

2012_12_6c.jpg

Blade Runner (1982') The Final Cut [2007]

異国が混在する雑多な汚染され退廃的な近未来(2019年)の描写

その後に与えた影響はやっぱり大きいなと。

さすがにキャラクターベースのコンピューターとブラウン管モニターは古さを感じたけれど

あと7年ですよ、この世界まで。


何度観たか数えきれない「ブレードランナー」今回の気付き。

「タイレル社長がルー・リードそっくり」



やっぱり気になる「ふたつで十分ですよ」丼

デッカードが屋台で4つと注文するも「ふたつで十分ですよ」と親方に言いくるめられる

通称「デッカー丼」

長らく、エビの数だと言われてたけれど

ブレードランナーには5つのバージョンがあって唯一確認出来るバージョンが「リサーチ試写版」

2012_12_6a.jpg

魚だねコリャ

しかもデッカードもとめるように4匹でもいいじゃないと思ったよ


あっ、この他にうどんも食べてたっけ

やっぱり実際に仕留めるレプリカントの数とかけてるのかな。




そんなこんなでデッカー丼食べて栄養をとって風邪治します




テーマ:映画 - ジャンル:映画

2012.01.06 | | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー

Country Strong

2011年8月25日(木)

2011_8_25aa.jpg

深夜。

お土産でいただいたご当地サイダー飲みながら

映画。

深夜炭酸映画。

2011_8_25ab.jpg

Country Strong (2010)

夫の Coldplay、Chris Martin より好きなGwyneth Paltrow の歌声。

2011_8_25ac.jpg

Gwynethの愛器 ビンテージ Gibson CF-100E が渋かった

2011_8_25ad.jpg

Garrett Hedlund の愛器 Gibson Country Western も渋かった

んっ、誰が仲間で持ってる人いたなぁw


映画の内容はまだ観てない人にネタバレになるといけないから言わないよ



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2011.08.26 | | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー

BAMBOO STYLUS

そういえば一ヶ月も前にAmazonへ注文してた BAMBOO STYLUS が昨日届いたのでレビューを。


2011_7_4d.jpg

BAMBOO STYLUS

http://tablet.wacom.co.jp/store/campaign/stylus/

iPad、iPhone用の数々のスタイラスペンが各社から発売されてたけれど

書き味に一長一短あって決めかねていたところ

ペンタブレットメーカーのWACOMから発売になったコレを購入してみたのです

2011_7_4a.jpg

さっそく京都の美術大学出のYumiさんにiPadのアプリ Brushes を使って試してもらったよ

2011_7_4b.jpg

いつものように指先で描くよりもスラスラ描けて

「わたしもiPhone用に欲しい~」連発






以上、レビューにならないレビューでしたw



最後に作品を

2011_7_4c.jpg

いくつになってもみんな大好き「 X X X 」の御姫様







テーマ:iPad - ジャンル:携帯電話・PHS

2011.07.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN (1978')

2010年12月7日(火)


「ちょっと早いけれど今、」

2010_12_8a.jpg

クリスマスプレゼントをいただきました

「どうしてこんなに早くにもらえたのだろう、。」




2010_12_8b.jpg

なんと! 明日(12/8)発売の日本盤、

闇に吠える街~The Promise:The Darkness On The Edge Of Town Story [CD+DVD, 完全生産限定盤]

うおぉぉぉぉっ!!!!!

長らく待ち望んでいながらも

経済的問題から購入ボタンをポチッと出来ずにいた夢のBOX セット!

日本盤が発売が間近のここ数日間は数分に一度は頭に浮かべていた夢のコレクターズアイテム!

うおぉぉぉぉっ!!!!!

この当時のレコード帯に書かれていた邦題「闇に吠える街」の字体を見よっ!

2010_12_8c.jpg

かつてひとりのアーティストのある一枚のアルバムにまつわるこれだけの豪華なセットはあっただろうか!?

・3CDs

CD 1: REMASTERED 'DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN'
1. Badlands
2. Adam Raised A Cain
3. Something In The Night
4. Candy's Room
5. Racing In The Street
6. The Promised Land
7. Factory
8. Streets Of Fire
9. Prove It All Night
10. Darkness On The Edge Of Town

CD 2: THE PROMISE (DISC 1)
1. Racing In The Street ('78)
2. Gotta Get That Feeling
3. Outside Looking In
4. Someday (We'll Be Together)
5. One Way Street
6. Because The Night
7. Wrong Side Of The Street
8. The Brokenhearted
9. Rendezvous
10. Candy's Boy

CD 3: THE PROMISE (DISC 2)
1. Save My Love
2. Ain't Good Enough For You
3. Fire
4. Spanish Eyes
5. It's A Shame
6. Come On (Let's Go Tonight)
7. Talk To Me
8. The Little Things (My Baby Does)
9. Breakaway
10. The Promise
11. City Of Night

・3DVDs

DVD 1: "THE PROMISE: THE MAKING OF 'DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN'"

DVD 2: DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN (PARAMOUNT THEATER, ASBURY PARK, NJ,2009)
1. Badlands
2. Adam Raised A Cain
3. Something In The Night
4. Candy's Room
5. Racing In The Street
6. The Promised Land
7. Factory
8. Streets Of Fire
9. Prove It All Night
10. Darkness On The Edge Of Town

THRILL HILL VAULT (1976-1978)
1. Save My Love (Holmdel, NJ 76)
2. Candy's Boy (Holmdel, NJ 76)
3. Something In The Night (Red Bank, NJ 76)
4. Don't Look Back (NYC 78)
5. Ain't Good Enough For You (NYC 78)
6. The Promise (NYC 78)
7. Candy's Room Demo (NYC 78)
8. Badlands (Phoenix 78)
9. The Promised Land (Phoenix 78)
10. Prove It All Night (Phoenix 78)
11. Born To Run (Phoenix 78)
12. Rosalita (Come Out Tonight) (Phoenix 78)


DVD 3: HOUSTON '78 BOOTLEG: HOUSE CUT
1. Badlands
2. Streets Of Fire
3. It's Hard To Be A Saint In The City
4. Darkness On The Edge Of Town
5. Spirit In The Night
6. Independence Day
7. The Promised Land
8. Prove It All Night
9. Racing In The Street
10. Thunder Road
11. Jungleland
12. The Ties That Bind
13. Santa Claus Is Coming To Town
14. The Fever
15. Fire
16. Candy's Room
17. Because The Night
18. Point Blank
19. She's The One
20. Backstreets
21. Rosalita (Come Out Tonight)
22. Born To Run
23. Detroit Medley
24. Tenth Avenue Freeze-Out
25. You Can't Sit Down
26. Quarter To Three

2010_12_8d.jpg

もちろん日本盤には(英文翻訳、解説・歌詞・対訳付)ブックレット、DVDには日本語字幕付!

2010_12_8e.jpg

復刻された当時のブルースのレコーディングノートに失神寸前!

2010_12_8f.jpg

肝心のリマスター盤 'DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN' が素晴らしい!

これぞ長年待ち望んでいた一枚!

DARKNESSは車の免許をとってからと言うもの車の中で最もヘビーローテーションしてきた一枚

その楽曲の歌詞で Bruce Springsteen ファンになるきっかけになったんだ

DARKNESS ON THE EDGE OF TOWN が世に有ったから僕も今ギターを持って歌っているんだと思う。


じっくりBOXセットを堪能しようと思います。

うへへへっ(笑)


本当にありがとう




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

2010.12.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

「 INCEPTION (2010') 」

先日 映画「INCEPTION」のレイトショーを観て来た

2010_7_28_inception_p.jpg

Christopher Nolan 監督作品は「Memento (2000')」以降全てチェックしている

「The Dark Knight (2008')」は傑作



何層にも重なる複雑なストーリーなだけに

「理解出来るかオレ」

と弱気になって鑑賞に挑んだ映画は始めて



例のごとくレビューはネタバレを含むので割愛、ただひと言

「そんなに難解な映画じゃないので普通に楽しめます」



「JUNO (2007')」以来の久しぶりの Ellen Pageは変わってなかったなぁ

ちなみに エレンの愛犬の名は「パティ・スミス」!!


そして Leonardo DiCaprio を劇場で観たのは 「TITANIC (1997')」以来。

あのとき一緒に観たワタナベくん元気かなぁ

男ふたりで観に行って、最後互いに涙してて

中々顔合わせられず、席も立てなかったっけw




どうでもいいけど、Mac の標準IM ことえりで 「いんせぷしょん」で変換すると

「淫セプション」になるのは僕のMacだからなのかい?




テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

2010.07.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

iPad 日本発売開始

2010年5月28日(金)

20100528a.jpg

やはり初日にiPad入手

20100528b.jpg

最長10時間駆動のバッテリーの為か想像よりもずっしりとした重さ

しかし上質感があってAppleらしい

20100528c.jpg

iPod touch の大きい版では全くなく

専用アプリケーションも新しくデザインされ直してあり

使いかっては別次元

iTunes Store にはもうかなりの数の iPad専用アプリがあってどれも大きさを活かしたデザイン

20100528d.jpg

さすがに書籍やコミックを読むには最適

部屋の明かりを消して読める本

20100528e.jpg

画面が大きいと指先でのお絵描きも楽しい

さっそく僕の顔を描くものありけり




テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.05.29 | | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー

180円セット弦

買って張ってみた180円のPLAYTECK弦セット

AGS-1252 LIGHT

20100523.jpg

悪くないんだよなぁ

Takamineの安い弦、3パックセットTL-3みたいにギラつくけど

悪くないなぁ

劣化スピードもまあまあ

悪くないなぁ

180円でピック付き

悪くないなぁ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.05.23 | | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー

ANVIL

今夜のLIVE告知です!

5月8日(土) 20:00~ 菊池健一・築館マサキ・BRIAN LIVE

20100508_js.jpg

料金: 1,500円
会場: Curry & Bar J's
住所: 仙台市青葉区支倉町4-27 TC支倉ビル2F
電話: 022-224-0013
http://www.currybar-js.com/

月イチ恒例! イカシタ3アーティストによる濃い夜! 楽しいですぜ!

よろしくお願いします!!






2010年5月7日(金)


DVDをレンタルして観た

ANVIL
http://www.uplink.co.jp/anvil/

2010_5_7a.jpg

そう夢をあきらめちゃいけないんだ!!



テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

2010.05.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

District 9

みなさんにご心配かけている愛車アルファロメオ

あれからも毎日道のど真ん中で走行不能になりつづけてました。

いよいよお手上げの僕はフロントフェンダーにうなだれて

「機嫌なおしてくれよぉ、。」と泣きついたところ

この三日間ほどノートラブルです

なんなのでしょう

2010_4_22c.jpg

わがままジュリアってやつですか?

そんなこんなで無事に旭ヶ丘青年文化センターまで辿り着きました

2010_4_22b.jpg

いよいよ僕のレコーディングも今夜終わる予定!





2010年4月22日(木)

1年以上前、撮影中の予告を見て以来封切りを待っていた映画

ようやく日本でも公開されレイトショー観覧

「District 9」(邦題: 第9地区)

http://d-9.gaga.ne.jp/


2010_4_22a.jpg

予想通り、いや予想以上の面白さ

息をつく間もない衝撃の連続

アバター」なんて目じゃありませんです

僕が最近見た映画の中で久々のヒット

ターミネーター4」や「トランスフォーマー」には無いリアリティ

自然に演技をするために台本が無くその場その場で撮影していったというから驚く

みなさんも予告等予備知識入れずに劇場で観てみてください! おすすめ!










テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

2010.04.23 | | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー

Paranormal Activity

昨夜。

気持ち良いくらい降る雪。

僕の大阪の友は寒波の原因なんかじゃなかったってことさ

身体の調子が良くなって来たのでレイトショーに出かけた

んっ? ホラー映画を劇場で観るのは初めてじゃないか?


2010_2_12b.jpg

Paranormal Activity

話題の低予算ホラー「パラノーマル・アクティビティ



製作費135万円で全米興行収入95億円を記録。

いいねぇ、観てやろうじゃないか!

肝試してやろうじゃないか!

チケット受付係の女性「ただいま6番シアター空調故障の為、ロビーと同じ温度での、、、」

んんっ! 寒い、ホラー、ますます寒い、、

僕「ブランケットありますよね!? ダイジョウブです、。」

チケット受付係の女性「かしこまりました、それではお好きなお席をコチラからお選び下さい」

「ただいまパラノーマル・アクティビティお客様のみのご観覧ですのでご自由にお好きな席を、」

えーっ! 貸切、心細い、寒い、ホラー、怪奇現象、、

僕「わ、わかりました、この席を、。」


最高のシチュエーションだ、。

そんなこんなで劇場でのホラー初体験

レビューは公開中の為控えますが

「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」よりも好み。


しかし夢があるよね、良いカメラは手に入るんだからアイデアさえあれば誰でもってヤツです。

それを言えばギターはある、鍛えてきた喉もあるんだから、、。

うーむ。

なんでもそういうことだ。




2010_2_12a.jpg

実際には空調故障を考慮してくれた劇場は

温かいラテとカイロを支給してくれましたよ

軽いフリースのブランケットだけでも十分に暖かかったのにね

感謝






テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

2010.02.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

The Wrestler

1月15日の今日は観たかった映画DVDのリリース

昨年の劇場公開時、宮城県ではごく短い期間に小さな劇場で公開されただけで見逃してしまった

歩いてすぐのレンタルショップに行き1枚もレンタルされていないその映画を借りた

The Wrestler
http://www.wrestler.jp/
2010_1_15a.jpg


プロレスラーが主人公の映画だ。

僕は元気な男の子の例に漏れずプロレス好きってわけでは無いんだ

むしろ苦手。

プロレスラーの名前もろくに言えないほど。

小学校の休み時間、プロレスごっこに盛り上がる友達を横目に絵を描いてた軟弱ものだから。

でもこの映画はプロレス映画じゃない



男の映画

生き急ぐ男の払うべく代償?

ピカピカと今をときめく若者には退屈な映画

そのピカピカがくすんで行く「老い」と言う誰もが背負う宿命。


先日、音楽の大先輩に

「KENちゃんは宿命なのだけれど生き急ぎすぎているのが心配だ」

と言われた。

自分ではピンと来ない。

けれど

止まると途端に死んでしまう気がするのは確か

今やっていることが瞬間にことごとく古くなっていく恐怖も確か

誰にも急かされていないのに急かされている

自分と言う名の亡霊に。




映画「レスラー(邦題)」の内容はこれから観る方の為に伏せます

自身も俳優人生の頂点からどん底にまで落ちたミッキーロークが熱演してます

彼そのものの映画。


特に身を削って歌ってる仲間のみなさん、観てみてください。


そしてエンドロールに歌う

Bruce Springsteen の "The Wrestler"を聴いてみて下さい


2010_1_15b.jpg


テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

2010.01.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー

«  | ホーム |  »

profile

菊池 健一

Author:菊池 健一

facebook: KENICHI KIKUCHI 北海道釧路市出身仙台在住 唄うたい。レコーディング & デザイン事務所 ken's studio 代表。学生時代よりバンド活動、LIVE喫茶で毎週末弾き語りLIVE。1996年札幌を拠点に自作曲を書きため音楽仲間と全国を歌い歩く。2008年より仙台を拠点に活動本格化、あらゆる会場でLIVE、年間150本以上をこなし各メディアに露出。近年は八島順一氏(ハウンドドッグ)のギターとのユニット JUNxKEN が好評で毎回多くのファンを獲得中。2011年八島氏とSS氏と共同でレーベルJSK trinity を立ち上げる。2013年にはシンガーソングライターいがらし笑子さんのアルバム「kokorone 〜心音〜」をプロデュース。完成と同時にレーベル kokorone RECORDS を立ち上げる。

菊池健一公式HP

kenichi_web_show.jpg

ken's studio

録音・デザイン・写真

ココロネレコーズ

kokorone_records_logo.jpg

CD・グッズ通販ショップ !

出演交渉、問合せ先

jsk.jpg

所属レーベル: JSK trinity

大好評動画!

過去の日記

calender

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

archives

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2009年8月15日~

Hello!!

現在の閲覧者数:

検索フォーム

QRコード

QRコード